dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜国立大か早稲田大学か
建築学科志望です。

浪人生、男です。
早稲田大学は合格していて、横浜国立大は発表がまだなのですが合格しているとして話を進めさせてください。

僕は、将来建築を通して空間や地域に関わる仕事に一番興味があります。
また、大学では留学したいと考えています。

横浜国立大は、まず国立であり設備や少人数教育、他に少人数教育であることに魅力を感じます。しかし、学部が少ない所や立地が気になります。

(個人的に僕は学問としての嗜好は文系よりです(言語学など))
(学問を仕事にするのは自信はありません。建築に興味を持ったきっかけは、かっこいいなと安直に考えたからです)

早稲田大学は、OBOGが強かったり、教育の評判も良かったりするところもそうですが、多種多様な人と触れ合える機会があるというところに惹かれます。

正直どちらも教育の点では申し分ないです。

よければ、これらの大学を相対的に評価してご助言いただけたらと思います

A 回答 (5件)

浪人させてもらえたところを見ると家は裕福ですね。

本当に貧乏なら落ちれば即座に就職です。関東圏にお住まいのようだから(地方の人は横国を受ける理由がない。)どちらも家から通えますね。留学しないで休学してワーキングホリデーで一年海外に住んではどうですか。社会に出れば一年の遅れも二年の遅れも同じ。ゼネコンも海外要員は必要。ただ海外は出世した人見たことない。大きい大学の方が本人の実力とは関係ないメリットはあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/11 09:05

私があなたの親なら学費の安そうな横浜国立大に入学してもらえると助かるかも。

留学費を出せる親ならネームバリューのありそうな早稲田がよいかも。絵の才能がないと建築設計はダメだろうから、その点はよく考えて。XX建設だと強度設計は役立つけれど機械系ですよね。
    • good
    • 0

早稲田受かってるなら横国も余裕で受かってるますね笑


横国のことはあまりよく分からないけど早稲田の理工は留学する人が本当に少ないです。
この状況を鑑みて基幹理工の学部長が対策を立ててるみたいです。ただ創造理工はどうなのか... とりあえず周りの学生で留学する人はほとんどいないと思います。
どっちかに行くかは私は早稲田オススメですね。早稲田の建築は名門です。(奨学金使わないと私立は無理!なら断然横国をオススメしますが)
早稲田の方が学生生活は圧倒的に楽しいと思います。
早稲田はサークルの数日本一ですし、きっと質問者さんの趣味に合うサークルがあると思います。本キャン(早稲田キャンパス)にも歩いて10分くらいですしサークルも文系たちと楽しめます。
あと西早稲田キャンパスは副都心線の西早稲田駅に直結してるので立地面でもいいかと思います。(もし高田馬場からキャンパスに歩くことになっても徒歩10分くらいです)
就職面でも稲門会もありますし、研究室からの推薦も結構あるので困ることはないですし結構いいとこ行けます。
あまり横国のこと知らなく申し訳ありません...
早稲田先進理工
    • good
    • 0

友達とか、親とか、塾の先生とかに相談しなよ。



どういう人間と知り合うかってのは、
何を学ぶか以上の財産になるんだよね。

逆に言うと、人間関係を有効に使えないなら、
ぶっちゃけ、大学なんてどこへ行っても同じ。

早稲田のほうがおもしろそうな人が多そうだけどね。
    • good
    • 1

学生生活と、その後の人生を重視すれば早稲田一択。


当面の4年間の経済性を重視すれば、横浜一択。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A