
はじめまして。ロックミシンを早めに手に入れたいのですが、ミシン専門店にいくとお店によって微妙に勧め方が違うので、どれにすればよいのか困っています。
4本を買おうと考えていて
今、迷っているのはベビーロックの衣縫人かJUKIのMO系です。
恥ずかしながら店員さんに聞くまでジューキとJUKIが別会社であることを知らず、ジューキ(JUKI)なら大丈夫かなと思っていたのですが、話ではロックミシン=ベビーロックのようなことを言われました。
確かにエアー糸通しは魅力的ですが、実際触らせていただいてそこは自力でもなんとか頑張れそうだと感じ、また迷っている二つのミシンはできることの違いもないというお話だったのですが、それでもベビーロックが断然いいと言われました。(国産だから?)
ベビーロックとJUKIの違いとはなんなのでしょうか?JUKIの方が安いので買いたいと思っているのですが、、、踏ん切りがつかなく質問いたしました。
誰か御存じの方がいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
MOユーザーの方が書き込んでいらっしゃらないようなので、最早蛇足かもしれませんが…
私もMOと衣縫人と迷ったのですが、実際に両機種お店で試し縫いさせてもらってMOに決めました。
まずベビーロック(衣縫人・糸取)の最大の特徴はエアスルーですが、あくまで私の観点では、あればラクだけど無くても困らないものです。自動糸調子も便利ですが、家庭用のミシンは色んなタイプの布を縫うわけですから、手動で糸調子をいじれるMOの方が微調整が利くという考え方も出来ます。
私にとってMOを購入する最大の決め手となったのは、かがり幅の調節がしやすいことと、縫い目が端正でキレイであること(←勿論糸調子を自分できっちり合わせてこそ得られるものですし、ロックミシンの縫い目は表に出ないものですけどもね。でも糸調子の調節も人の話に聞いていたほど大変じゃないです…普通のオーバーロックでそんなに手こずったことはありません)、動作音が比較的静かであること(これは作業環境にもよると思いますが)、それと掃除がしやすいこと(ご検討の対象になってらっしゃる機種ではどうか分かりませんが、私の買ったものは針の下というか左側のカバーも開けられるので)です。ロックミシンってかなり糸くずやホコリが溜まるので、メンテナンスのしやすさは1つのポイントかと思います。
ただしロックミシンを初めて使うという方にはベビーロックは気が楽ではあると思います。届いてすぐに縫い始められる、という点でも。またユーザーも多いですし、とにかく販売店としてもベビーロックを勧めておけば間違いないと思われているフシはあるので(買ってみたけど使いこなせなくて問い合わせを受ける率で言えば、MOの方が多いであろうことは想像できますし)、圧倒的なシェアを誇っているのは事実です。
いえMOユーザーの方のお話待っていました!
MOの良さ、衣縫人の良さ、もう一度検討するための手掛かりを沢山ありがとうございます。丁寧な対応に感謝いたします。
No.4
- 回答日時:
私もここで相談してロックミシンを買いました。
相談してよかったです。
いろいろ迷いましたが(はじめは2本から→5本まで悩みました)、結局3本糸取物語にしました。
一番便利なのは自動糸調整です。次が巻きロックかな。
自動糸調子は糸が切れても自分で通せました。
ちなみに、買って1ヶ月半くらいですが、がんがん使って糸切れ1回です。
無理な糸調子もないので、切れにくいのかも。
まとまりなくて申し訳ありませんが、2日に1回は3本糸取物語を踏んでる人間の感想です。
価格は偶然ミシン売り場で特売をしていて直売にも関わらず12万→6万を切った価格で買うことが
出来ました。
ネットで買う不安があるようならミシン売り場にこまめに足を運ぶと、いいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
衣縫人いいですよ。
エアー糸通しはあったほうがいいと思います。なくてもできますが、ちょっと糸(色・ウーリー)を替えたいことや糸が切れて糸通しやり直しって結構頻繁にあるものです。そういうときにあると便利です。別に趣味でやっているのなら3本でも十分ですよ。大学で専門に勉強しましたが、私はもともと4本を母と共同で使っていましたが、買い替えのときに3本にしました。2本は絶対にやめたほうがいいですが、3本と4本なら大差ないです。
4本だと、かがりが2本で行って、縫い目が2本になります。3本だとこの縫い目が1本になります。多分、本縫いをせずにロックだけで縫い合わせるときに4本のほうがいいんでしょうが、そんなことはめったにしません。縫い合わせるなら、本縫いとロック両方しないときれいにできないので。
3本なら、4本よりは値段も安いので、ヘンなミシンを買うよりか私は3本の衣縫人をお勧めします。
ありがとうございます。ジャージーなども縫いたいと思っているので、多分4本ままで検討していくことになりますが、高いけれど長い目でみれば決して高い買い物ではなさそうですね。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
ミシン選び・・迷いますよね。
私も以前、いろいろ検討しお店を何件か回りましたが、
”ロックミシンならベビーロック”と言われるので、
ベビーロックの衣縫人(4本糸)にしました。
機械的には安定して縫い目がきれいであることと、エアー糸通しがお勧めだとのことでした。
職業レベルの慣れていらっしゃる方なら、もっとシンプルなものでもいいと思いますが、
普段使いならエアー糸通しはかなり便利だと思います。
でも、自動糸調節機能は必要ないと思いますし、
2本針4本糸だと、かがり幅が広くなるので3本糸でもよかったかなと思っています。ほとんど3本で使っていますがきれいに縫えています。
ロックはこれで正解だと思っていますが、普通のをコンピューターミシンを選んだので、
こちらは縫い目のきれいな職業用ミシンを選べばよかったと思います。
ミシンは使い勝手(余計な事もついていないで)と、
縫い目ですね。
ロックは、実際使ってみて、とても気に入っているので、使っていないJUKIのものとは比べられませんが、
大満足しています。
大切にできる1台がみつかりますように・・
参考になれば幸いです・・
参考URL:http://www.watanabe-kou.com/column/2002_07/199.h …
No.1
- 回答日時:
衣縫人高いですよね。
普通に使う程度なら3本で十分。頻繁に使い、売り物にするなら4本てとこでしょうか。
機能が多いほど壊れやすく修理代も高いので、エアー通しはなくても自分で簡単に通せます。
お店で買うと高いのでヤフーのオークションで目利きしてみたらどうでしょうか?どちらが人気かも分かってきますよ。
ありがとうございます。衣縫人高いです。
でもみていると断然衣縫人人気ですね。
JUKIの悪いところ良いところがハッキリすれば比べようがあるのですが、、、
「機能が多いほど壊れやすく修理代も高い」なるほど参考になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CD・DVD・本屋 答えが決まってるのに選択肢を提示する人 今日、本屋に参考書的なものを買いに行きました。 在庫がなくて 7 2023/07/30 18:02
- デパート・百貨店 試着販売汚くない? 4 2023/07/27 22:56
- 親戚 福島県の風土について質問です。 中通りです。 夫が福島県民で、 帰省の時に、ご実家があれこれやってく 5 2022/09/26 11:55
- 会社・職場 現在アルバイトをしている学生です。 初バイトで分からないことがあり質問させて 頂きます。 先日急なシ 5 2022/08/15 07:26
- いじめ・人間関係 学校をやめたい。 私立に入ってる中一です。 親に勉強を頑張って欲しいという願いで私立に入れさせて貰い 8 2023/08/14 17:37
- ミシン・アイロン ミシンの押さえ 2 2023/02/25 20:24
- 事件・犯罪 マスク未着用で買い物はダメなの?そんな法律なくね? 先程コンビニで会計したところ、応対した店員から差 33 2022/04/13 18:08
- スーパー・コンビニ スーパーで母に言われた事が間違ってたことを知った 3 2022/10/20 18:14
- 労働相談 正社員として働きつつ、先日から副業で個人経営の居酒屋でアルバイトを始めました。 ですが、このアルバイ 2 2023/08/21 19:36
- その他(悩み相談・人生相談) 常連の40歳年上の同性のお客様に、今度ご飯でもと誘うのはやはり無しでしょうか? 6 2022/05/27 23:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘッドライトバルブのカプラー...
-
窃盗手口
-
N-BOXのドアロックの不具合につ...
-
自動車のドアロックのしくみを...
-
ミシン用のウーリーとレジロン...
-
ハンドルロックは片側だけ?
-
トランクが閉まっているのに、...
-
普通のミシンに取り付けるタイ...
-
レッツ2センターロックスタンド
-
H4バルブの端子が固着して外れ...
-
自転車のスタンドを下ろして停...
-
カーセキュリティ クリフォード...
-
レッツ4パレットの盗難抑止アラ...
-
アクスルデフロックとはどうい...
-
カギはあるけどU字ロックが開...
-
ギャザーを寄せた後の糸について
-
後輪ロックの練習
-
125ccのスクーターが時速30kmで...
-
ロックミシンと本縫いの順番
-
ラチェットドライバーの外し方...
おすすめ情報