
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLの「七夕送り」の部分にはこのように書いてあります。
七夕飾りは七日の夜に軒先から下ろします。もともとは,この七夕飾りは海や川へ流して神様に持ち去ってもらう風習でした。これは「七夕送り」と言いますが,現在では海や川の汚れを防止するため,「七夕送り」の行事を行う地方も少なくなっています。とはいえ,七夕飾りを放っておくわけにはいきません。七日の夜には片づけて,燃やすのが無理な都心部であれば可燃ゴミとしてゴミ回収車などに任せるようにしましょう。
という事ですので、もう処分しても良いようですね。
さすがに川へは流せないでしょうから、庭などがあるのでしたら、燃やして処分してみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.suzuto.co.jp/kankon-index/saiji11.htm
No.3
- 回答日時:
お飾りはほとんど紙製だと思いますので、下の方のアドバイス通り、都会生活ですのでルールにのっとった可燃ゴミとして出すのが自然ではないでしょうか?
お子さん達の作った可愛らしい短冊やお飾りも名残惜しいのは分りますが、写真にとっておかれたらいかがですか?記念になりますよ。
毎年、お願い事は変わりますし、それで子供さんも納得してくれると思います。
あともし市販の凝った「でんぐり」のお飾りなど(下記URL参照)がありましたら、それは雨にでもぬれていない限り毎年使いまわせると思いますので、来年までしまって保存しておきましょう。
親子で楽しんだ七夕が懐かしいです。
今はもう子供は中学、高校生になってしまい縁がなくなってしまいました。
参考URL:http://ss7.inet-osaka.or.jp/~excel/page02.htm
No.2
- 回答日時:
昔は川に流していたという風習もあったみたいですね。
ですが,飾り物にもいろんなものがあり,自然に返らないものもあるので今はしないほうがいいかも。
家は庭で焼却処分してました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MLB 同じ帽子
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
友達に
-
「於」 読み方
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
満60歳ていつ?
-
亡くなった人の名前を宛名に書...
-
イベントなどの来場数は土曜と...
-
LINEで誕生日を公開してない人...
-
花火大会は迷惑条例違反だと思...
-
相撲部屋訪問にあたり 困って...
-
亡くなった友人の誕生日
-
アパートの隣の部屋のポストに...
-
創価学会員がやらない行事って?
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
お寺への手紙の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
「於」 読み方
-
内諾をいただいたことに対する...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
9月以降とはいつからでしょうか...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
興味のない女子に学校の行事の...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
父の日って6月第3土曜じゃ…
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
友達に
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
創価学会員がやらない行事って?
-
取引先から住所を聞かれてます
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
エクセルのシートリンクで,色...
おすすめ情報