
ペットショップで買ってきたパピヨンですが、私が仕事をしているため食事(ドライドックフード)は朝・晩の2回で一回の量は200ccカップの三分の一程度あげていますが自分の便を数回食べているところを見てしまい、獣医に相談したところ一日3回の食事を与え、量は食べるだけ与えても大丈夫とのことでしたが、食べるだけ与えたら、お腹がパンパンになり便の回数も増え、とても心配です。元気なのですがお腹がパンパンになるだけ与えても大丈夫だと思いますか?あまりにも食べたがるのでミルクも与えていますが、すごい勢いで飲んでしまうのです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家にもパピヨンが2匹います。
可愛いですよね。食糞をする犬には便の中に寄生虫がいる事がありますが、そちらの検査はしましたか?
うちの犬も何度か食糞をしていたので検査をしたら虫がいて、2週間程の投薬で完治しました。また、便はしたらすぐに片付けるようにしたら食べなくなりますよ。
食事ですが、食欲があって便の調子も良いようならば獣医さんの指示の通りあげて大丈夫だと思います。
子供のうちは一日三回の食事が理想です。かといって出しっぱなしも良くないし…。仕事をしているとその辺りが難しいですよね。
エサの量が少ないと便は硬くなり、逆に多すぎると柔らかくなります。便の様子を観察してその子に一番あった量を見つけていくのが良いのではないでしょうか。あまりお腹が張りすぎて心配でしたら、一緒に遊ぶ時間を増やすとか、食事以外の楽しみを見つけてあげるのも大事です。
ちなみにミルクは犬用ですか?人間の牛乳だと下痢をしてしまう事があるようです。
そうそうにご返答いただきありがとうございました。
便をしたら気がついたら片付けているのですが私が帰宅後、便をしたような痕跡があるにもかかわらず便が見当たらないときは多分・・・・・
ペットを飼うのは初めてでしてペットショップで200ccカップの4/1が一回の食事量(ドックフード)と言われ、お湯でドックフードをふやかしてミルクを加えて食べさせていたので、同じようにしてあげて下さいとの事でした。それで犬用の粉ミルクを最近ドックフードをあげてもまだ足りなさそうにしていたらお水にミルクの粉を入れて飲ませているのですが大丈夫なのですね。食糞については近々3回目のワクチンをしに病院にいくため便の検査の必要性を聞いて見ようと思います。
No.4
- 回答日時:
我が家にもパピヨンがいますが、パピヨンのような小型犬で特に子犬は1回に食べられる量が少ないので、なるだけ食事を与える回数を多くした方がいいと思います。
下痢とか嘔吐とかしていないのであれば、食べるだけ与えても大丈夫だと思います。逆に、それだけ食べているのにチューブの栄養剤を与えているのはまずいと思います。
チューブの栄養剤は食事を取らない時に、栄養不足にならないために与えるものですから。
食糞は大きくなればなおる事が多いですが、他の方も書かれているように、したあとにすぐ片づけるが基本です。
便から色々な健康状態がわかるので便の検査は、しておいてた方が良いでしょう。

No.3
- 回答日時:
#1に書いたものです。
ちょっと補足させて下さい。200ccカップの4/1との事ですが、お店ではその量を一日3~4回あげていたのではないですか?
エサの袋に一日にあげる量の目安が書いてあると思います。お店の人の言う事よりもそちらを参考にした方がいいかもしれません。
糞に美味しいニオイが残っていると食べてしまう事もあります。
2匹目は食糞がなかなか治らず、私も悩んでいたのですがある日突然食べなくなりました。大人になったからかな?糞を見向きもしなくなりました。
糞をした時に決して嫌な顔をしない、見つけたらすぐに片付ける事を気をつけていれば大丈夫だと思います。
留守番中はケージの中ですか?トイレと寝床があまりに近いと糞が落ちているのが嫌で食べているのかもしれません。
まだまだ小さいので不安な事もたくさんあると思いますが、元気な子に育てて下さい。
No.2
- 回答日時:
その獣医さんの回答で良いと思います
食糞は癖になると治せないですよ
食べさせているフードによりますが給餌量が少なすぎたと思います
空腹による食糞は直り易いので今のうちです
半年くらいでぐっと食べる量が減りますがそれは当たり前のことなのであわてておいしいものあげないでくださいね
待てばより変ったものが出てくるという認識を持ってしまうとどんなフードも食べなくなってまともなフード食べなくなります
ミルク全く不要ですいりません
せっかくのフードの栄養バランスを崩すだけです
フードはそこそこの値段するもの与えてくださいね結局コストの問題があるので安かろう悪かろうでス
高けりゃいいってモンでもないですが
獣医さんも空腹による食糞とのことで食事量を増やしてくださいとの事でしたが食事の他にミルク・チューブの栄養剤を口に入れてあげているのです。それがおいしいらしく食糞するのではとも考えています。栄養剤もミルクもまだ残っているので捨てるのはもったいないと思い、あげていたのでが思い切って捨ててしまったほうがいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 マルプーでオスです。 昨日、初めて動物病院へ行きました。今生後3ヶ月で来週生後4ヶ月になります。あん 2 2023/03/31 10:32
- 犬 生後7ヶ月マルプーです。食が細い子でご飯を興味示さないです。ふやかしご飯を1日3食与えるように獣医師 3 2023/07/09 21:43
- 犬 生後二ヶ月のトイプードルちゃんについて。 1週間ほど前に生後二ヶ月ちょっとのトイプードルちゃんをお迎 2 2023/06/25 02:55
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターにヘルスチャージ高栄養フードを飲ませている方とチキンペーストを食べさせている方にお聞きした 1 2023/02/16 00:53
- うさぎ・ハムスター・小動物 フクロモモンガが餌を食べません 3 2022/03/31 05:01
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 犬 4ヶ月の子犬が初めて嘔吐してしまいました。 おやつのパッケージの後ろに書いていた条件が揃っていたので 2 2023/01/15 00:16
- 赤ちゃん アンパンマンせんべいのあげすぎはよくないですか? 1歳3ヶ月の娘は外出するとアンパンマンせんべいなし 7 2022/11/27 17:36
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胆石症について。 7 2022/05/27 09:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
ウンチの回数はどうしたら減ら...
-
犬が餌に鼻をつっつく行為
-
痩せていて可哀相・・・
-
ミニチュアダックス(子犬)の...
-
ティーカップ予想のトイプード...
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
ラブラドールレトリバーの子犬...
-
いつまでふやかせばいい?
-
犬が風呂場のゴムパッキンがカ...
-
手作り食の肉の量
-
高蛋白フード(アカナ)で肝臓...
-
仔犬の体重の増え方
-
犬用ガムは手作りできるんでし...
-
義姉の犬に対する態度が心配。 ...
-
ドッグフード(アカナ)の砕き方
-
【長文】プードル4ヶ月吐くほ...
-
興奮しすぎます
-
イヌがエサを食べない
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
うんちの回数が多くて困ってい...
-
犬が餌に鼻をつっつく行為
-
高蛋白フード(アカナ)で肝臓...
-
犬(約8ヶ月)の食事
-
生後3-4ヶ月の子犬が缶詰しか食...
-
イヌがエサを食べない
-
食べムラがあります。
-
犬が風呂場のゴムパッキンがカ...
-
餌をまったく食べないんです(T_...
-
ドッグフード(アカナ)の砕き方
-
子犬のご飯の量…
-
ウンチの回数はどうしたら減ら...
-
ドッグフードを全く食べません・・
-
去勢後のフード変更
-
子犬のえさの量について
-
5ヶ月のトイプードルのエサの...
-
犬用ガムは手作りできるんでし...
-
犬の食事 フードについて
おすすめ情報