重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自走迫撃砲『AMOS』について質問です。

『AMOS(Advanced Mortar System、先進迫撃砲システム)』とは、フィンランドのパトリア社(英語版、フィンランド語版)とスウェーデンのBAEヘグルント社が協同で開発、提案している迫撃砲システムである。
この迫撃砲システムは、口径120mmの滑腔砲を採用した後装式の迫撃砲を二連装にした砲塔に弾倉、装填装置、射撃管制装置などを組み込み、これを装輪または装軌車両に車載して運用するというものなのですが、ここで質問です。
迫撃砲の利点は、通常の大砲に比べると構造が簡素で、しかも反動は地面に吸収させる方式によるため駐退機や復座機といった反動制御機構を省略し、機構を簡素化することができるという利点があるのですが、ではAMOSの迫撃砲は、どうやって発射時の反動を吸収させているのでしょうか?

「自走迫撃砲『AMOS』について質問です。」の質問画像

A 回答 (1件)

まず迫撃砲は、地面に対しての射角が高く(直角よりの角度)射手距離が短いのが特徴です。


射角が高いため、迫撃砲発射時の反動は、地面側に強く働きます。

反動の吸収は各タイヤについているダンパーで吸収していると思われます。
ダンパーは普通乗用車にも標準で装備されている機構で、主にばねを使って振動を吸収する役割を持っています。
タイヤを固定化させて、発射時の反動を各タイヤについているダンパーで、分散させて吸収していると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!