
No.7
- 回答日時:
千葉県立図書館のような図書館の図書のみに限るといったケチなところもあれば(勉強はガキと同じところ)、名古屋市立図書館のような図書館に食堂のある、成人は静かな部屋の指定席で(ガキ用の自習室は別です)開館から閉館までいられる図書館もあります(本を1冊借りて自分の勉強ができます)。
大阪市の中之島図書館も集中できる図書館ですね。ほとんどの図書館は図書紛失防止のため、カバンなど中身の見えない袋の持ち込み禁止です。資料を持ち込む場合最低限の資料を裸で手にもって入れば注意もされないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平日の朝から図書館で私服で勉...
-
市立図書館って本は借りず、勉...
-
図書館でのお昼ごはん
-
図書館の、年間受け入れ冊数と...
-
18歳未満の国立国会図書館利用...
-
GW後半ですが、何もすることが...
-
図書館だけでお金を稼ぐ方法っ...
-
インターネットが使用できて勉...
-
図書館
-
長時間の勉強場所について
-
4月2日は「図書館開設記念日」...
-
図書館で勉強しています。 図書...
-
奈良県南部で自習室のある図書...
-
都内の開架式で最大の蔵書量を...
-
俺は世界を変えた!俺は京都国...
-
神戸大学より上の国公立
-
ハーフとクォーター
-
あら汁
-
存在意義をなくしたい
-
体育館の2階部分のギャラリー...
おすすめ情報