dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう少しで暴風域に入ります。食料品は買い込み
ました。これから台風が過ぎるまでどう過ごせば
いいでしょう?マンションなので飛ばされることは
ないですが。間違っても河川や斜面に近づかない
方がいいですよね。

A 回答 (6件)

外に出ないのは大事ですね。


ただし、例外があります。それは、川沿い。沿岸沿い、山間など土砂崩れ、浸水。高波などの恐れがある地域の場合は、それだけでは不足です。

これらの地域では避難指示や勧告が出ることもあります。そのような地域では、あらかじめ避難できるような準備をしておくのが一番良いでしょう。

後、台風通過中はラジオ、テレビなど電源さえ入れていれば状況が把握できる受信専用メディアで状況を把握しておきましょう。一番怖いのは、そういう防災指示を知らずに手遅れになることです。防災指示が出ればマンションだから安全とも言えなくなります。

ついでに言えば、パソコンは電源を落としておきましょう。風や雨によって停電してしまうとノートPCを除き、ディスクアクセス中に電源が落ちるとリトラクトに失敗しディスクがダメになることも多々あります。災害時のインターネットはよほど何か理由がなければあまりお薦めしません。


まあ、ラジオかテレビをつけて耐えるのが一番よいのです。ネットは、自分が見ないと情報が手に入らないので注意しましょう。

ということです。
これは、今回に限ったことではなく災害発生時もしくは災害が発生する恐れのある状況下で重要なことです。


ちなみに、人と連絡を取る場合は携帯はつながらなくなる可能性が高くなり、通話が途切れやすくなります。これは、アンテナが破損したり、アンテナへの電源を断たれたりすることなどによります。
そのため、災害時には固定電話を使うのが妥当で長電話をしないことも大事。
    • good
    • 0

風が強くなったら雨戸やカーテンを締めましょう。


(ガラスが割れたときのためです)
緊急以外は外出をしない。
夜間の上陸ですから、停電に備えて懐中電灯を用意しておまきましう。
    • good
    • 1

食料品があるのなら、家にいましょう。


「OK Web」で時間をつぶしましょう!
    • good
    • 0

やはり皆さんと同じで家にいたほうがよいですね



ちなみに、乾電池(懐中電灯)や、水などを追加で考えてはいかがですか
    • good
    • 0

結論はNo.1の方と同じですが、これから非常に強い風が吹きますので、看板やかわらなどが飛んでくる恐れがあります。


家の中にいましょう。
    • good
    • 0

特に非難勧告とかが出ていないのであれば「家でおとなしくしている」のが一番ではないかと。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!