A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
四十九日法要としての御布施の相場は、3万円が多いようです。
納骨式としての御布施の相場は2万円が多いようです。
お寺さんが食事を一緒にされない場合は、御膳料1万円は決まりの料金です。
御車代は出しても出さなくても自由ですが5000円か1万円です。
石材店の方には、納骨式をいついつと事前予約し、費用の確認もされると良いと思います。(石材店が墓を開ける都合上)
四十九日法要と納骨式を一緒に行うので5万円ですが、別々の日に行う場合は、それぞれ3万円のお布施と考えるのが良いと思います。
あくまでも相場ですので、自分が出来る範囲内で考えると良いと思います。最低は、それぞれ1万円の御布施です。それでもしっくりいかなければ、お寺さんに、四十九日、納骨式のお布施はそれぞれいくら包むと良いのか尋ねてみるのも良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
直接貴方の檀家の住職にお聞きするのが間違いありません。
これは決して失礼でも恥でもありません。私達周りの方もそのようにしており、またどなたかに聞かれたときのため、メモしています。次にやって来る1年忌も遅くとも1カ月前にお寺さんに出向いておいくら包めばよいかを尋ねました。どの宗教宗派も同じだと思いますが、第3者に聞いていざ本番で恥をかくより直接お尋ねするのです。聞かぬは一生の恥‼です。No.3
- 回答日時:
その地方によっても違いますし
お寺によっても違うのですが、3万くらいかなあ、と思います
それとは別に、詳しい人に言われたことなのですが
お布施は相場の最低限でいいんだよ、と
法事や法要は、これからずっとあるし
自分が死んだら子どもたちがやらなきゃならない
だから相場より多くしなくてもいい
特別に地元で何か商売やってるとか
つきあいがあるとはだと
また別ですが
「サラリーマンなので、少なくてすみません」
って言えばいい、と
No.2
- 回答日時:
法要のお布施5万
菩提寺での法要なら他にお花代
納骨に石材店の方が立ち会いカロート(墓石の下のお骨を収めるスペース)を開けて納めてくれるならその方に5千円から1万円の寸志
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
御布施、御車代は千円札でも失...
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
お寺さまにお渡しするお金の表書き
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
一周忌と納骨式を同じ日にする...
-
住職の晋山式について
-
新盆のお布施について
-
永代供養の費用を納める際の表...
-
御布施、御膳料の他にお席料は...
-
49日の法要と納骨には、お布施...
-
お寺さんへのお礼
-
供養にかかる費用
-
母親の祥月命日なので、お坊さ...
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
晋山式の祝いの相場
-
「禾」に「澤」の右側を書くと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺へお金を包む表書きを教え...
-
お寺さまにお渡しするお金の表書き
-
御布施、御車代は千円札でも失...
-
御布施、御膳料の他にお席料は...
-
新盆を迎えるのですが、お寺へ...
-
住職の晋山式について
-
百か日法要の御布施について
-
葬儀での御膳料やお車代などって
-
一周忌と納骨式を同じ日にする...
-
お寺さんへのお礼
-
お寺へのお礼の表書き
-
永代供養の費用を納める際の表...
-
49日の法要と納骨には、お布施...
-
四十九日の法要と納骨のお布施...
-
四十九日のお布施はいくら包め...
-
お墓を建てるまで、お寺に父の...
-
新盆のお布施について
-
母親の祥月命日なので、お坊さ...
-
法事のときの封筒など
-
法事の金額の相場
おすすめ情報