
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
古典の形容動詞は2系統あります。
和語由来の物=ナリ活用、と漢語由来の物=タリ活用です。外見上はナリ活用は語幹部分にひらがなが混じります。タリ活用は漢字だけです。また連用形活用語尾に「な」が付くのはナリ活用、「と」が付くのは「タリ活用」、と考えることもできます。面倒ならタリ活用はそれほど多くはないので、主なものは覚えてしまうと良いと思います。静かなり、悲しげなり、穏やかなり、・・・・
整然タリ、堂々たり、悠々たり、・・・
両者とも連用形は2つあり、それぞれ「に」と「と」と言う形を含みますが、これらは、静かに咲く、堂々と咲く、のように用言を修飾するか、「隊列整然と、馬いななきて」など連用中止法として用いられます。一方「なり・たり」の方は連用形接続の助動詞が接続する場合に使われます。静かなりけり、堂々たりぬ、などです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
誰か(隠す)の活用表教えてくだ...
-
I did play tennis と I played...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
中2英語です。 私は本を読むこ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
isn't don't didn'tの違いはな...
-
英語です Under no circumstanc...
-
なぜ「走る」や「足る」はラ行...
-
(1)でなぜfulledじゃなくてful...
-
学校祭は私をわくわくさせる。...
-
You were stupid to do such a ...
-
古文の助動詞の「て」と助詞の...
-
What is in the box.というのは...
-
have has had の違いをおしえて...
-
かきやりしその黒髪のすぢごと...
-
Whose bike is that? と Whose...
-
こんなに大きなの「こんなに」...
-
spentとspendの違いは何ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
英語得意な人お願いします!!
-
語幹にカッコがつくのはどうい...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
古語の「折がちなり」という形...
-
have has had の違いをおしえて...
-
someは複数なのにThere is some...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
文節の分け方を教えてください
-
中2英語です。 私は本を読むこ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
How will the weather be tomor...
-
古典 高一 動詞の活用形 問 「1...
おすすめ情報