dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク初心者です!
2st R1-Z(90年式)








この間免許を取り、見た目のかっこよさと2st絶滅寸前ということでR1-Zに乗りたいと思いました。(高校生の時に2st ZR EVOに乗っていたというのもあります)

親父が「いきなり2stは、、、」と言っていたのですが、他のバイクを購入して後悔するくらいならR1-Zを買って後悔しようと思ったのと、親父が昔2stのバイクに乗っていてある程度アドバイスができるというのもあって赤男爵で購入し、現在R1-Zで走り回ってます笑


そこで質問なのですが、R1-Zを乗る上で注意すべきことや気をつけていること、故障を防ぐために必要なことなど2st乗りの先輩方に教えていただけたらなと思います。
親父が乗っていたのは30年近く前なので、情報が古い可能性があるので笑

ぜひお願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

>2st R1-Z(90年式)



28年前の2スト=親父が乗っていたのは30年近く前
なので親父さんのアドバイス、情報も決して古くないはず(笑

YPVSが付いているから80年代初期の2ストに比べ
・ややマイルドなエンジン特性で乗りやすい
・高回転まで回した時のパワーの落ち込みも少なめ
・ブレーキがまともな物が付いている

そのため特に注意すべきことは無いですが
敢えて言うなら
1.1年以内に不具合箇所を洗い出す(赤男爵なんで)
2.2ストオイル切らすな(メーターのオイルランプ球切れ注意)
3.白い服着て乗るな(オイルで黒い斑点仕様になってしまう)
4.オイルはYAMAHAの青缶がいい(白煙少ない)

2に関しては、RZ250で球切れがあったけどキーONで気付かず
軽い抱きつきを起こしたことがあるので・・・・。
当方からのアドバイスは、これくらいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オイル切れ…考えただけでゾッとします…
事故につながってしまうので日頃から不具合がないかを確認しながら乗りたいと思います。

丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2018/03/15 11:39

レットゾーンまで回す=レブらせれば良いから、どの回転域でもいいと思いますよ。



バイク屋さんにも言われますし、何なら、止まった状態で空ぶかし数回でも、全然違う見たいですし。

大事に乗ってくださいね。(๑•̀ㅂ•́)و✧
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス本当に助かります…!

回して乗るバイクなので、しっかりレッドまで回して大切に乗ろうと思います^_^

お礼日時:2018/03/18 14:56

たまにはレッドゾーンまで回して走れ、ですかね。


低回転ばかり使ってるとエンジン内にもマフラーの中にもデバイスにもカーボンが溜まって調子悪くなります。
サイレンサーからオイルが垂れてる2スト見ると、バイクが気の毒になります。

(高回転=高スピード ではありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パワーバンドは意識して走っていましたが、レッドまではなかなか回していませんでしたorz

交通量の多い地域に住んでいるので、高回転を使うということはロー、セカンドあたりで回すということでいいでしょうか?

無知ですみません…

お礼日時:2018/03/15 11:50

2ストオイルはヤマハ純正をお勧めしておく。

エンジン開発は純正オイルを使って行われる。
社外品を使うと排気デバイスに影響が出る可能性がある。(社外品は粘度や燃焼性などが少し違うことがあるため)

製造終了から20年近く経っているので、機能維持のための重要部品(ピストン・シリンダー・リアサスなど)のメーカー在庫状況を、たまに気にした方がいい。
長く乗るつもりなら、「残り5個」などになったら予め買っておく手もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、非常に参考になります^_^

なかなか周りに2st乗りがいないので本当にありがたいです!

お礼日時:2018/03/15 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!