
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
"コンピューターのビット値(0,1)で、どのようにして電流信号を流しているのでしょうか。
"→ これは、スイッチと一つと電池、それに電球で置き換えれば説明できます。手元に電池とスイッチがあり、配線 2 本で電球に繋がっている回路を感が手下さい。
電球が付いていない=電圧が掛かっていない状態を "0" とすると、スイッチを入れると電圧が掛かり電流が流れて電球が点灯します。 これが "1" の状態になります。このような回路を複数設ければ、スイッチ側で操作した内容を、電球(見ている側)に伝達できます。8 回路を用意すれば、8bit=1Byte になります。
スイッチで "00000000~11111111" の状態を電球に伝達すると、16進で "0~FF" を送ることができます。原理的には、これを半導体に置き替えたものになります。
8bit 分を同時に送るのが "パラレル(並列)" 伝送で、1 回路だけで送るのが "シリアル(直列)" 伝送です。
パラレルは、高速の場合、信号伝達の同期を取るのが難しくなります。沢山のスイッチをパチパチ、入れたり切ったりするのを高速で操作するのは難しそうですね(笑)。実際は、コンピュータ内部ではロジックを使って、もっと複雑に組まれていますので、タイミングを合わせるのは難しくありません。しかし、外部に引き出すと途端に高速で送ることが難しくなります。
シリアルは、1 本の信号線で伝達しますので、ON/OFF のタイミングを気にすることなく、高速で信号を送ることができます。USB や SATA 等のインターフェースが全てシリアルになっているのはそういう理由があります。
また、配線には必ず信号伝達に遅延が発生しますので、高速に送るための限界があります。シリアルは、順番に送られてきますので、理論上は限界はありません。最近の外部インターフェース全般がシリアル化しているのは、そう言った理由があります。
肝心のコンピュータ内部の信号についてですが、基本的にはスイッチと電球の関係と同じで、全て ON/OFF 回路で接続され、ピタゴラスイッチのように伝達されて行きます(笑)。実際は、複雑なロジック回路で構成されおり、一瞬で一つのステート(状態)が伝達されます。この信号伝達には、電圧と電流の両方が使われていますね。
詳しくは、下記の "コンピュータハードウェア" をクリックして下さい。原理的なことから、ロジックの基本までが説明されています。
https://books.google.co.jp/books?id=Mdtd7OwzO04C …
No.2
- 回答日時:
基本は電線でつながっています。
乾電池と豆電球をつなぐのと一緒です。
もうすこし具体的にどこが知りたい、とか無いと、どう回答していいかわかりません。

No.1
- 回答日時:
コンピューターの中のCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)と言う装置が、ビット値からなる機械語(プログラム)を取り込むと、そのビットパターンに応じて回路のON/OFFが行なわれる。
行なわれる様にハードウェアが設計され、組み立てられている。
これにより電流がON/OFFされる。
だからCPUはとてつも無い巨大電子回路になっている。
コンピューターの初期の時代では、今のパソコンの数万分の1の能力しかなかったけど、重量は数十トンも有った。
今は巨大電子回路がマイクロチップ化されている。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/03/17 04:17
ご回答ありがとございました。コンピューターについて素人なので良く知りたいと思っています。ご回答の内容が難しいので、自分でも理解できるように書籍や実習で今後勉強していこうと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
たった11円でできる簡単電池の...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
直流回路で電球を点灯させる場合
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
壁スイッチの調光について
-
中学受験の理科の電気の問題に...
-
電気容量の算出W→VA
-
テスラコイルコイルの近くで電...
-
乾電池と電球とスイッチについ...
-
豆電球の違い
-
電球が点灯する速度???
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
乾電池で5Wの電球を何時間点灯...
-
乾電池の+極と-極を導線で直...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
ブリッジダイオードの接続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球
-
豆電球とモーター
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電気容量の算出W→VA
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
たった11円でできる簡単電池の...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
電球が点灯する順番
-
ワット数の違う直列つなぎの2つ...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
お手軽な自作発火装置
-
ブリッジダイオードの接続について
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
電気回路の豆電球
おすすめ情報