
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ソースよく読んでませんでした。
No.2さんの指摘どおり、printfに渡してるdが指すことになる内容が問題だと思います。
printfに渡されるべきなのは、文字列の格納されている領域へのポインタですが、質問のソースだとstringをそのまま渡しています。
コンパイル時にワーニングとか出てるハズですが。
一般的に、stringの持ってる文字列のアドレスを渡すためには、
printf("%s\n", d.c_str());
とします。
No.2
- 回答日時:
そもそも
printf("%s\n", d);
の部分が未定義動作だから, そこを解決すべきではないかなぁ.
ご回答ありがとうございまいます。
#include<iostream>
using namespace std;
int main() {
string d;
d = "文字列";
cout<<d<<endl;
return(0);
}
なら正しくでますが、
あくまでC言語のみによって実現したいのです。
No.1
- 回答日時:
開発環境などが不明ですが、単純にプログラムソースが適正な文字コードで保存されていないとか。
英数字は文字コードが変わっても変化しないので、コンパイラにしてみれば、プログラムソース中の「"文字列"」の部分だけ変な文字が入ってるものとして扱われます。
ただし、ダブルクォートで囲まれてる文字列なのでエラーってわけでもないし、そのままコンパイルされて別の文字コードで出力されるべき場所に出力されるとか。
環境が分からないので具体的な低処方は提示できないですが、例えばエディタに「文字コードを指定して保存」の機能があるなら、適正な文字コードで保存、再度コンパイルとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C++初心者です stirng 2 2022/09/20 20:43
- C言語・C++・C# C++プログラミングコードにポリモーフィズムを取り入れ方を教えてください。 2 2023/06/09 11:17
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# c言語 プログラムのエラー 1 2023/02/11 20:31
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- C言語・C++・C# C言語のエラーについて 2 2022/07/11 13:56
- C言語・C++・C# バイナリファイルをコピーするのにかかる時間を測りたいのですが実行するとFatel error:gli 2 2022/11/03 01:10
- C言語・C++・C# C++のcinの動作 5 2023/02/26 00:13
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- C言語・C++・C# C言語でif文が予想と違う動きをする件について7 4 2023/03/20 00:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
自作DLLの中身を暗号化
-
gcc コンパイル killed
-
Linux(g++)とAIX(XL C++)の挙動...
-
vba コンパイル
-
c言語です コンパイルした時に...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
メモリへの負荷
-
変数を宣言する理由(エクセル...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
i386 or x86_64 のどちらを選...
-
CとC++の混在、最近は
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
コンパイル失敗と表示されまし...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
C90とC99の計算結果の違い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
シリアル通信の受信待ちについて
-
ビープ音が鳴りません・・・
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
c言語です コンパイルした時に...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
MS-BASICの逆コンパイルについて
-
<math.h>ヘッダを入力している...
-
ヘッダーファイル『windows.h』...
-
プレコンパイルの意味を教えて...
-
Verilog_HDLでのdefineとifdef
-
[COBOL] ソースの復帰
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
同じEXE・同じファイルで解析結...
おすすめ情報
OSがWindows8.1で統合開発環境はVisual Studio Community 2017です。eclipseでも同じ現象でした。
補足の追加です。プロジェクトはWin32コンソールアプリケーションです。