
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最近、企業に関して、「悪質、法を守らない、悪徳」と言った意味で使うので、ブラックがすっかり「悪者」の印象です。
でも、本来は「黒」という色の英語です。
そして「黒」は格式の高いイメージをもつ色です。
男性の礼服はブラックスーツですし、女性の和服も黒留め袖では正装です。
また、クレジットカードで庶民には縁のない極上カードはブラックカードです。
日本に限らず、黒という色は、格式があるというイメージなのでしょう。
もちろん、腹黒いとか黒幕という言葉もあるので悪い意味でも使います。
でも、「ダークサイド」を日本語では「暗黒面」と訳します。
日本人は黒=ブラックの方がより悪いというイメージを持っているのかもしれません。
言葉の意味というのはその場に応じて意味は変わるものです。
No.6
- 回答日時:
使う状況によっていろいろな意味を持ちます。
例えば、ブラックマンデーといえば世界恐慌の引き金になった株価の大暴落「暗黒の月曜日」のことですが、
ブラックフライデーというと、小売店が大規模が安売りを開催するバーゲンの日であり「黒字になる金曜日」のことになります。
この例で言うと、ブラックマンデーのブラックは「暗黒の」という意味ですが、ブラックフライデーのブラックは「黒字の」という意味です。
他にもブラックには「黒人」「邪悪な」「あかるい見通しがない」などの意味を持ちます。
もちろん単に「(色が)黒い」という意味でも使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
読み方
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
不等号の使い方について
-
関西での「~しな」の使い方に...
-
「~してご覧なさい」と言われ...
-
「たかが~、されど~」ってど...
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
方と法、、、
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
高校2年生です 明日漢文のテス...
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
「附」と「付」の違いについて
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
不等号の使い方について
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
方と法、、、
-
次の土曜日とは 今週か?
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「たかが~、されど~」ってど...
おすすめ情報