
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前者の「利く」が正しいです。
効果や働きなどが現れる。効き目がある。
の意味を持つもが「効く」
本来の機能を十分に発揮する。
機敏に、さかんに活動する。
それをすることが可能である。
の意味を持つのが「利く」
「見通し」とは、
さえぎるものがなく遠くまで見えること。
初めから終わりまで見つづけること。
の、意味を持つので。
No.2
- 回答日時:
効く・・・ききめがある、効能が現れる
利く・・・(1)できる、可能である
(2)有効にはたらく、活動する
利く が正しいです。
広辞苑の用例にも載っていたので確かだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック レズ漫画を効率的に探す方法を教えてください 4 2022/05/10 15:52
- 日本語 「若干」が「多い」という意味で使われる理由 11 2023/04/19 15:00
- 英語 when節の譲歩表現の可不可について 3 2023/06/06 09:26
- Google Maps iPhoneのGoogle検索窓を通常の大きさに 戻す方法を教えて頂けませんか?(切実) 日本全国の 2 2022/10/02 02:08
- クラフト・工作 この形状のストーンをご存知の方、教えてください。 1 2022/08/17 11:05
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ブロックサイトアプリにて「このサイトをブロックする」表示が出ません。 1 2022/07/28 01:59
- 日本語 実家が太いという表現は水商売用語が由来ですか? 1 2023/07/12 21:54
- 日本語 「少なからず」の意味 3 2022/11/19 22:18
- 教えて!goo 現代人の思考能力 5 2023/06/17 09:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
佐賀弁だと思うのですが意味を...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
関西での「~しな」の使い方に...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
「しょしかんてつ」と言う言葉...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
次の土曜日とは 今週か?
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
不等号の使い方について
-
韓国で大衆に人気のある歴史上...
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「さかさま」と「さかしま」の...
-
口に指を当てて「シー」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
日本語の意味
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
方と法、、、
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
読み方
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「附」と「付」の違いについて
-
次の土曜日とは 今週か?
おすすめ情報