

小規模なビルで管理の仕事をはじめました。
地下に受電室があり、下層系統と上層系統(RF F1・BF F2)へ分岐しています。
そこで停電手順ですが、
BF・RF MCCB 断
RF LBS 断
RF VCB 断
BF LBS 断
BF F1・F2のVCB 断
BF 本線・予備線VCB 断
BF 本線・予備線DS 断
BF AS盤(アレスタ盤) 断
電柱のPAS 断
作業接地開始
で正解でしょうか。
複電は、
作業設置撤去
電柱のPAS 入
BF AS盤 入 受電盤の6600v確認
BF 本線・予備線 DS 入
BF 本線・予備線 VCB 入
BF F1・F2のVCB 入
BF LBS 入
RF VCB 入
RF LBS 入
BF・RF MCCB 入
という感じでしょうか?
普段、地階と屋上と別れて作業されていて、正確に把握出来ておりませんでして。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すでに回答がありますが
停電時は、負荷側から上流の電源側への順で開閉器類を開放していきます。
復電時は、電源側から下流の負荷側への順で開閉器類を投入していきます。
これが鉄則です。
作業時間・注意事項を明示した作業手順書を作成し、電気主任技術者の承認のもとに作業します。
仮設電源の確保、高圧電路の短絡・接地とその取り外しには、特に注意が必要です。
仰せの通り、下流から断し、上流から投入していくことは理解出来ました。ありがとうございます。
負荷がかかっているときに断してはなりませんものね、断路器も負荷がかかっているときに断してはいけませんね。
作業接地や解放投入作業は電力会社委託の業者さんかされるので、作業時に横から聞くことも出来ず眺めていたので、これからは邪魔にならない程度に聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 電熱ヒーターパッド(17×24cm)の電源がすぐに切れるので困っています。 2 2022/12/20 13:31
- Excel(エクセル) [スライサー]に関して、 1 2022/05/24 21:07
- スポーツサイクル 自転車のタイヤサイズのえらびかた 3 2023/06/17 21:45
- リフォーム・リノベーション 床暖房設置すると平米数に応じて固定資産税があがるのですか??? 3 2023/06/07 23:53
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 海外でのプラグの変換について 2 2022/09/24 00:39
- 国民年金・基礎年金 軽度知的障害(IQ61)と診断された20歳です。 私は2002年8月生まれで、2023年1月に診断が 2 2023/02/01 12:11
- 哲学 13日を忌む 6 2022/07/12 09:14
- 確定申告 ICカードリーダー 確定申告 医療費 家族で10万超えると思います おすすめありますか? 5 2022/03/29 07:23
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 何度、注文しても 間違った商品が届く 4 2022/08/26 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
電気回路の中性線とアースについて
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
接地面、設置面の使い方
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
単相2線のアース
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
二重アースとは?
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
コンセントのコールドはアース...
-
漏電ブレーカーの誤作動(?)...
-
直流回路の接地について
-
計装用接地抵抗値
-
両切り、片切りの違い
-
非接地線とアース線での電気の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報