重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バイト先での、バイトに関しての勉強会的なのがあってバイト先でやるんですが、それって給料に入らないもんなんですか?

A 回答 (4件)

その勉強会は、採用前ですか?採用前なら、給料は、出ません。

採用後なら、会社側が、貴方達を拘束する意味で、勉強会の時給分は、出さなければなりません。その辺りの事を会社から、説明受けてませんか?要は、採用前の説明会的な事なんではないのですか?とにかく、貴方の質問内容だと、かなりグレーなんですよ。私の感覚なら、その会社、ブラックの可能性ありますね! 採用後も給料が出ないなら、監督署に話をもって行く事です。
    • good
    • 1

建前は別として 現実を書けば


事前勉強会なら 任意参加として 時給は払いません。でも 参加しない人は 勤めた後 こんなことも出来ないのかと怒られたりします。
ちなみに 研修については 時給をもらって研修を受けただけで逃げる悪質なバイトもいるので 逆に研修費を取る会社もあります(一定期間勤めたら返却)
    • good
    • 2

時給に入らない場合が多いのですが、こんなことをしている会社は、求人しても人が集まらなくなります。

時給を払わない会社は、自然淘汰されます。
    • good
    • 1

本来であれば給与が発生します。



けどミーティングや勉強会、面談などはタイムカード外でやらせるとこも多いですよね
給与が発生しないなら強制も拘束もされるはずもないので参加しなくても問題ないはずです。

けど実際はそんな事はないですね。
勉強会に参加しないって事は「やる気がない」として査定が低かったり昇給から外されたり契約解除の対象になっちゃいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!