
土地の登記情報の権利部に以下のような記載がありました。
順位番号2で「代位」とはどういうことなのかご教示ください。宅地の一部を道路用地として市に寄附したようなのですが。順位番号2に記載されている子以外には相談はなかったようです。
順位番号 1
登記の目的
所有権保存
権利者その他の事項
所有者 〇〇(すでに死亡している父の名)
順位番号 2
登記の目的
所有権移転
権利者その他の事項
原因 昭和〇年〇月〇日相続
所有者 〇〇(生存している子のうちの一人の名)
代位者 〇〇市
代位原因 平成〇年〇月〇日寄附による所有権移転登記請求権
順位番号 3
登記の目的
所有権移転
権利者その他の事項
原因 平成〇年〇月〇日寄附
所有者 〇〇市
No.2
- 回答日時:
>相続人全員の同意というか遺産分割協議書はなくても、公共の目的であれば、あるいは所有権の移転先が自治体であれば、所有権移転登記が可能と理解していいのでしょうか。
生存している子のうちの一人(A)がその不動産を単独で取得した旨の遺産分割協議書に署名をしたことはないとすれば、Aに相続させる旨の遺言があったものと推察されます。
相続登記というのは、相続で取得した者、ここではAが単独申請をしますが、市がAに代わって相続登記をしたと言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雑所得の計算書 相続年金
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
遺産分割協議書の無い相続人の...
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
登記済みの家屋を増改築した家...
-
相続時精算課税制度
-
相続放棄について 突然の連絡
-
相続税と贈与について
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
固定資産の名義変更を行政書士...
-
固定資産税・都市計画税 先日、...
-
兄弟姉妹間の相続と相続税控除...
-
区画整理の土地の登記について...
-
抵当権付きの不動産を法定持ち...
-
信託終了事の信託不動産の「所...
-
代襲相続
-
銀行の相続手続きは取引店以外...
-
2年前父が亡くなり私に相続登記...
-
相続放棄の手続について
おすすめ情報
> 何らかの理由でお子さんの協力がえられなかったんでしょう。
相続人全員の同意というか遺産分割協議書はなくても、公共の目的であれば、あるいは所有権の移転先が自治体であれば、所有権移転登記が可能と理解していいのでしょうか。
遺言書または遺産分割協議書がなければ、市といえども相続登記を代わってすることはないということですね。必要な添付種類は、通常の相続登記と同じと思えばいいですね。