プロが教えるわが家の防犯対策術!

近々父のお骨をお墓に入れたいと思います。
(実家近くの墓地です。お寺の墓地ではありません。)
その時に、埋葬許可証は、お墓の管理事務所の様な所に出すのだとは思うのですが、小さい骨壷の方は、四天王寺の方に納骨して骨仏にしていただくつもりです。その際には、埋葬許可証は必要になってくるのでしょうか?許可証は一通しかありません。
あと、お墓に納骨の際には、骨壷から直に遺骨をそのままお墓に入れてしまうのでしょうか?その場合、空になった骨壷はどう処理すればいいのでしょう?
よく分からないので、よろしくお願いします。

ちなみに宗派は、真宗大谷派です。

A 回答 (9件)

 四天王寺の近くにある一心寺への納骨方法については,既に回答されているとおり,一心寺のホームページに記載されているとおりです。


 
 さて,納骨の方法は,宗派によって異なるのではなく,地域によって異なります。骨壺のままお墓に納める地域もありますし,サラシの袋に遺骨を移してお墓に納める地域もあります。おおむね,東京は骨壺のまま,京都はサラシの袋に移して納骨するようです。

 遺骨は,お墓の下部のカロートと呼ばれるところに納めるのですが,骨壺のまま納骨する墓とサラシの袋に移して納骨する墓とでは,カロートの構造が異なります。
 骨壺のまま納骨する墓のカロートの底は,コンクリートや石などが敷かれているのですが,サラシの袋に移して納める,又は遺骨をそのまま納める墓のカロートの底には,コンクリートや石などがなく,土のままです。これは,遺骨を土に還えすためです。
 ですので,質問者の方のところのお墓の構造によって,納骨の仕方は異なります。
 
 遺骨をサラシの袋に移したり,骨壺から取り出してそのまま納める場合は,空の骨壺が残ります。この骨壺はお寺・石材店・墓地管理者が引き取ってくれることが多いようです。(うちの場合は,石材店が引き取ってくれました。)
 引き取って貰えない場合は,ゴミとして処分しても問題ありません。

この回答への補足

くわしいご回答ありがとうございます。

大変参考になりました。
なるほど、宗派ではなく、地域によって納骨の仕方は異なるのですね。

厚かましいのですが、もうひとつ、サラシの袋と言うのは、こちらで用意するものなのでしょうか?
もしお分かりでしたら、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

補足日時:2004/10/13 22:17
    • good
    • 1

>厚かましいのですが、もうひとつ、サラシの袋と言うのは、こちらで用意するものなのでしょうか?


 
 私は京都に住まいしておりますので,納骨の際には,遺骨をサラシの袋に入れ替えて納骨します。そのサラシの袋は,お寺さんや石材店で用意されていることがあります。
 私の父が亡くなった時は,母がサラシで袋を縫いました。縫うついでに,自分(母)の分まで塗ってあります。
 また,サラシを袋状に縫わず,品物を風呂敷で包むようなやり方で,遺骨をサラシに包んで納骨される方もいらっしゃいます。
    • good
    • 1

amida3@真宗僧侶です。



通常は、分骨予定がある場合には、火葬場で分骨し、埋葬許可証と分骨用埋葬許可証(名称は自治体で多少異なる)をもらいます。
墓地埋葬法上、あとから、勝手には分骨が出来ません。
どうしても後から分骨することになった場合には、一旦、墓地に埋葬し、そこから更に分骨します。そうしますと、一旦埋葬した墓地の墓地管理者から分骨証明書が交付されますので、これとともに分骨埋葬をします。
納骨の際に、骨壷から直に遺骨をそのままお墓に入れてしまうか、骨壷のままかは、地域習慣や墓地の管理規定により異なります。空になった骨壷の処理もご自身でのところもあれば、霊園等で処理の場合も、石材店が処理の場合もあり決まっていません。(埋葬場所により異なります)
ちなみに真宗大谷派の門徒さんの場合には、一心寺への納骨は宗教違いで本来間違いです。所属寺と無用のトラブルの原因となります。大谷派の門徒さんは本来、代々京都の大谷祖廟に分骨する慣わしとなっています。合掌
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

真宗僧侶の方のご意見、大変参考になりました。
真宗大谷派の門徒の場合、大谷祖廟にと言うのは存じております。ただ、母が随分昔に亡くなっておりまして、父が一心寺に母ののど仏の納骨をしています。
その時点では、私もまだ若く、一心寺が宗教違いと言うのを知りませんでしたので、何も思いませんでした。HPを見てみると、宗派に関わらず納骨を受け付けるということの様ですので、やはり母と同じ一心寺に納骨しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/13 22:30

僕の叔父さん時の経験ですけど火葬許可書を火葬場で判子をおして貰うと自動的に埋葬許可書になるみたいです。


納骨の時は布みたいなやつに入れて納骨しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

埋葬許可証は手元にあります。
のど仏を一心寺に納骨する際には、除籍抄本でも良いということが分かりましたので、そのようにしようかと思っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/13 22:16

見当違いでしたらすいません。



分骨したということでしょうか?
(大きな骨壷と小さな骨壷の2つがある状態?)
もしそうだとしたら、火葬場で許可証を貰う際に、
分骨する旨を伝えれば、分骨証明書のようなものがもらえる(はいってる)はずだと思います。
わたしのときはそうなっておりました。

話がかみあってなかったら申し訳ありませんm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうですね。胴骨とのど仏の二つがある状態です。
火葬する時には、分骨証明書がもらえる事を知りませんでした。

先の方に教えていただいた一心寺のHPを見ると、除籍抄本でも良いということらしいので、そちらを用意しようかと思っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/13 22:14

真宗大谷派なら大谷祖廟では…。


一心寺は浄土宗のお寺です。一応宗派が違っても納骨は出来るようです。気にしないならいいですが。
一応大谷粗廟のHPです。

参考URL:http://www.tomo-net.or.jp/cere/sobyoinf.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、確かに真宗大谷派であれば、本来は大谷祖廟です。ただ、随分昔に母も亡くしておりまして、その時、父が一心寺に納骨しました。その時は私も、全然分からないまま、納骨したのです。そのような経緯がありますので、父も母と同じお寺にと考えております。

お礼日時:2004/10/13 09:41

真宗太田派なら大谷祖廟では…。


一心寺は浄土宗のお寺です。一応宗派が違っても納骨は出来るようです。気にしないならいいですが。
一応大谷粗廟のHPです。

参考URL:http://www.tomo-net.or.jp/cere/sobyoinf.html
    • good
    • 2

>四天王寺の方に納骨して骨仏に



四天王寺とありますが、隣の一心寺ではないですか?
であれば、一心寺HPの“聞きたいことあれこれ”
http://www.isshinji.or.jp/main5/index.html
の“納骨とおせがき”==>“何を持っていけばいいのでしょうか?”
http://www.isshinji.or.jp/main5/mairi/index.html
に記載があります。

(1)火葬証明証の再発行
(2)「住民票の除票」(本籍地記載のもの)
(3)「除籍証明(抄本)」(本籍地の役所で)

のいずれかが必要なようです。

参考URL:http://www.isshinji.or.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございます。
すみません。そうです、一心寺です。
あわてていて勘違いしておりました。

紹介していただいたHP、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/12 13:50

お葬式のまつわるいろんなことを相談できるサイトをご案内します。


フリーの相談員の方なので、安心です。

参考URL:http://re-lief.com/main.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました。

さっそく紹介していただいたHPを参考にして、質問なりしてみたいと思います。

お礼日時:2004/10/12 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!