dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実妹の1ヶ月前に、従姉妹のおばあさんが亡くなりました。
式の招待状には、出席できており、従姉妹とその家族(叔父、叔母等)5人出席の予定でした。
亡くなったのが、叔父の母親になります。
従姉妹からは、祖母にあたり、私からは、血の繋がりはないですが、顔見知りでよく話をしていた関係でした。


で、
思ったんですが、結婚式は、出席?欠席?まだ亡くなったばかりで、きけないので、普通はどうなのか知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

従姉妹一家は49日も済んでないので普通は欠席ですね。


プランナーさんに連絡をして5人が欠席、出席、両方のパターンでできるよう検討してもらうと良いと思います。(料理や席次表印刷などの最終決定日も教えてもらう)

少し落ち着けば叔母さんから何か連絡があると思うので、検討さえしていればあちらの心の整理を待ってからでも大丈夫です。

色々考えた結果、喪中でも出席するというケースもたまにあるので、先走って欠席と決めつけない方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
朝母から聞いたら、叔母は、結婚式には出席するとの連絡はあったみたいです。
ただ、叔父は出席できるかはまだ、わからないとのことでした。

お金の問題じゃないですが、もうキャンセル料発生するみたいなので、内心ドキドキです。
生前、結婚するって話は話していたし、その亡くなったおばあさんは、身体のこともあって出席は見送るて言っていたそうなので、行くことは、知ってました。

お礼日時:2018/03/28 13:34

式場の用意もあるでしょうから、少し焦ってますか?式の2週間ほど前になったら、「お悔やみ申し上げます。

このたびはご愁傷様でした。こんなことを伺うのは恐縮しますが、おばあさんのご不幸でいろいろとお忙しいと思います。ついては、妹の式に出席のご返事を頂き、ありがたく思っておりましたが、ご迷惑をおかけするかもしれませんので、妹の式にはご欠席と言う事で取り計らった方がよろしいでしょうか?」と言う様な、ことをお聞きになってはいかがですか?そうすると、向こうもはっきりするでしょうし、あなたの方も式の準備に取り掛かれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

叔母から電話があり、出席するとの返事が母を通してありました。
微妙な時期だっただけに、びっくりしてます。

お礼日時:2018/03/28 13:36

貴女のお父さんか、お母さんの妹さんの夫の母親



ですね。

普通は、出席はしないでしょう。

お葬式などは、結婚式より優先されるのが普通ですから。

でも、叔父一家にお任せしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
普通はそうですよね。
それは理解してます。。。
タイミングが、悪かったなぁーと思ってしまいます。。。

お礼日時:2018/03/28 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!