アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本がもう少し生きやすい国になるためには

すばり教育方針(一部分)を変えるべきだと私は思います。
日本では「人様に迷惑をかけるな」と小さいときから言われて育ちますよね。

でも、外国(特に欧米)では「迷惑をかけるのは当たり前だ」つまり「他人から迷惑を受けてもそれを許せる広い心を持て」と小さいときから言われて育ちます。生きていく上では、やりたいこと(我儘とは別)をするには、他人に迷惑をかけるのは当たり前だ、と言われて育ちます。

日本では、人様に迷惑をかけるくらいならやらない、または迷惑をかけない範囲内で何かをする、みたいな風潮ですよね。
まさにそれが、私は日本人が日本では暮らしにくいと考える1つの要因になっているのではないかと思うのです。
また、国民総幸福量が 物は豊かである先進国 の割にとてつもなく低く、自殺割合は高くなっている要因だと思います。

出生率が低いのもこそに原因があるように思います(教育費の高さやその他様々あるので、一概に私が言っていることだけではないこともわかっています。)。
ですが例えば、電車やバスの中で赤ちゃんが泣いていたら、日本ではほとんどの人がうるさいなぁと煩わしく思いますよね。自分だって小さいときはギャーギャー泣いていたのに。
ベビーカーが入ってくると、冷たい視線で邪魔だなって感じで見る人が多いですよね。
そんな社会の状況下で、子育てをしたいと思いますか。私だったら思いません。

迷惑をかけたらいけない→→じゃ、自分が迷惑をかけられたらかなりいらつく→→そういうふうに思われるのが嫌だから、自分も人に迷惑をかけないようにしようとして窮屈に生きることになる→→心の余裕や豊かさがなくなる→→幸せを感じない→→最悪の場合は自殺

という負の連鎖が続いていくと思いませんか??

迷惑をかけないようにしようとするのは日本の国民性だと言う人がよくいますが、国民性を築き上げるものはやはり「教育」や、それから来る「社会の無言の圧力」です。
それを取っぱらうには、やはり教育の一部分を変えることは必要だと私は思います。


皆さんはどう思いますか??

A 回答 (6件)

たしかにそのとうりだと思います。


日本人がネガティブ思考だとかうつ病の国とか言われるのもそれの延長線にありますよね。
そしてその教育は人に迷惑をかけないと言う教えられ方をしたのは日本は狭いからおとなりさんと仲良くする文化の名残で身内(仲良し)には優しくするのの延長線だと私は思います。
    • good
    • 0

それは、国民全員が思っていると思いますよ?



では、どうしたら教育を変えることができるでしょうか?
そこが問題ですよね。

なぜ、教育を変えることができないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにごもっともだと思いました。

どのようにすれば良いかという考えがいくらあっても、教育を「どう変えるか」を考えなければ、意味がないですね。
盲点でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/30 16:12

違うと思います。


諸外国も日本も迷惑かけちゃだめですよ
迷惑のニュアンスの違いでしょうか

周囲に協力を求めるのは当たり前だ!
だと思います。

たしかに日本人はそこへん苦手です
通じないからって独りで背負い込みますもんね

協力や助けを求めるのが苦手なんですよ
それは昔ながらの日本に戻れば簡単だと思うんですけどね
    • good
    • 0

まさにそれが、私は日本人が日本では暮らしにくいと


考える1つの要因になっているのではないかと思うのです。
   ↑
ワタシは、暮らしやすいですよ。
まさに、それが暮らしやすさの原因だと
考えています。



出生率が低いのもこそに原因があるように思います
  ↑
出生率が低いのは婚姻が減少している
からです。
子育て環境云々は、あまり関係ありません。
1970年から今日まで、婚姻関係にある男女から
産まれる子の数は、あまり変わっていないのです。
変わったのは、婚姻の減少です。



自分も人に迷惑をかけないようにしようとして窮屈に生きることになる
→→心の余裕や豊かさがなくなる→→幸せを感じない
→→最悪の場合は自殺
  ↑
1,幸福度が低いのは、日本人の向上心が強い
 からです。
 つまり文化の違いが大きいのです。
2,自殺は、日本人の真面目さ、責任感の強さが
 原因と言われています。
 幸福感とはあまり関係ありません。
    • good
    • 0

日本人が変わったのは核家族化が原因の一つです。


大家族で近所とも仲良し村社会から孤立した個々の生き方に変化し、家族関係や人間関係
の大切さを失っています。
親は仕事、子は1人で孤独、隣に住む人も交流が無い、人間関係の希薄に、恋愛したい、
子どもをたくさん産みたい、助け合う、支え合う・・・といった感情が沸き起こらない。
赤ちゃんが泣くのをうるさいと思う人は赤ちゃんにではなく親に批判的なのです。
我が子に対する愛情が薄い。過保護と放任主義の無責任な親。
助け合い支え合え協力し合うことより、迷惑をかけたくない・・・が人間関係を悪くする。
学校教育は最も大事なコミニケーション能力を教えない。学力アップだけ。
義務教育は社会人としての基本を教えるところ。勉強は一般社会常識を教えるだけ。
道徳や人間関係の和を教えて欲しい。
    • good
    • 0

補填します。





外国(特に欧米)では「迷惑をかけるのは当たり前だ」つまり「他人から迷惑を受けてもそれを許せる広い心を持て」と小さいときから言われて育ちます。生きていく上では、やりたいこと(我儘とは別)をするには、他人に迷惑をかけるのは当たり前だ、と言われて育ちます。
  ↑
欧米はこれでも良いのです。

欧米には、キリスト教という倫理の軸がある
からです。

しかし、そんなモノのない日本では、他者に不快な思いを
させない、というのが倫理の軸になっているのです。

そんな日本で、こうした倫理の軸を撤去したら
どうなるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!