
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
kawさん、こんばんは。
「だけど」と「けど」の使い分けは、いわゆる形容動詞に付くのが「だけど」、「形容詞」に付くのが「けど」です。因みに、「だけど」、「けど」は「だけれども」、「けれども」の俗語的表現という扱いになっています。
「形容動詞」というのは、現在の日本語学では「ナ形容詞」と呼ばれて「形容詞」の一種として分けられることが多いのですが、名詞を修飾する際に最後が「~な」という形になる語のことです。「形容動詞」に分けられる言葉としては「きれいだ」や「静かだ」、「暇だ」、「無理だ」などがあります。これらが名詞を修飾すると「きれいな部屋」、「静かな部屋」、「暇な時間」、「無理な頼み」などのように「~な+名詞」と言う形になっているのがお分かりになると思います。
一方、「形容詞」ですが、これは名詞を修飾する際に最後が「~い」という形になる語のことをいいます。「ナ形容詞」に対してこちらの形容詞は「イ形容詞」と呼ばれることがあります。「イ形容詞」に当たる言葉としては「寂しい」や「高い」、「美しい」、「良い」など数多くあります。これらが名詞を修飾すると「寂しい雰囲気」、「高い買い物」、「美しい女性」、「良い習慣」などのように「~い+名詞」という形になります。
「形容動詞」に「だけど」が付く理由は、「きれい」という言葉の場合、あたかも「きれい+だけど」のように見えますが、これは「きれいだ+けど」というのが本来の形です。そのため、辞書には「けど」という形は載っていても、「だけど」という形では載っていないと思います。口語的表現などまで網羅した最近の辞書では載っている可能性もありますが。また、「形容動詞」の原型は「~だ」というのが本来の形です。よく「きれいな」、「静かな」というのが「形容動詞」の原型であると思われている方がいらっしゃいますが、これは名詞を修飾する時の形、いわゆる「連体形」です。
「けど」が付く例: イ形容詞「寂しいけど」
動詞(現在)「行くけど」、「読むけど」
「だけど」が付く例:形容動詞(ナ形容詞)「きれいだけど」
動詞(過去)「行ったけど」、「読んだけど」
名詞「それは犬だけど…」、「日本人だけど」
のようになります。
お役に立てたでしょうか。では、失礼いたします。
No.5
- 回答日時:
きれい は形容動詞 きれいだ の語幹で
漢字で書くと 綺麗 です。
さびしい は 寂しい で 形容詞の終止形です。
これはネコだけど・・
ネコ+だけど=ネコ+だ(助動詞の終止形)+けど
のように終止形+けど
したがって
綺麗だ(終止形)+けど
寂しい(終止形)+けど
寂しいんだ+けど=さびしい+の(形式名詞)+だ(助動詞の終止形)+けど
これで使い分けられますか。
みなさま、お答えありがとうございました。
形容動詞なんて言葉聞くのはとっても久しぶりで、そういえばそんなのあったかなぁなんていう感じですが、何とか自分でも理解できたつもりでいます。
重ね重ね、私が補足する前にお答えくださったお二人にはありがとうございます&ごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
> でもどうして「きれい」のあとには「だけど」で「さびしい」のあとには「けど」なんでしょう?
「きれい」 =形容動詞になる。普通(形動)は終止形語尾が,口語では「だ」
「きれいだ」=形容動詞
「さびしい」=形容詞
単なる、形容動詞+「けど」
の使い方ですね。
「きれい」 +「だけど」
じゃなくて
「きれいだ」+「けど」
と分けると、判りやすいかな?
「きれいけど」と言うより、「きれいだけど」と言う方が言いやすいから。
最近は、「きれい」は、形容詞化されてますね。
No.2
- 回答日時:
国語の先生じゃないんであまり説得力ないんですけど
うれしいけど、とか 使ってるけど、とか
みんな前提として 決まり事じゃ無いようなんですが。
(決定事項では無い)それに比べて
うれしいんだ けど、とか 使っているんだ けど
と、使うと 前の文は、決定されてしまうんです。
だから だけど、と けど の違いじゃなくて
(だ、けど)と(けど)の違いだと私は、考えます。
だめですかね。
No.1
- 回答日時:
きれい きれいだけど きれいなんだけど
さびしい さびしいけど さびしいんだけど
「だけど」「けど」「けれども」も否定形で用いられてますよね。
違いはわかりませんが、「けど」より「だけど」の方が丁寧な印象が伺えます。
この回答への補足
すみません、私の質問の仕方がまずかったですね。
この質問の仕方じゃあ「だけど」と「なんだけど」、「けど」と「んだけど」の使い分けを質問しているようにも読めますよね、ごめんなさい。
私が伺いたかったのは、「だけど」と「けど」を直接ひっつけるときに、どちらを選ぶのかを見分ける方法、なんです。
う゛~ん、あんましうまく質問できていませんね、ちょっと例を挙げてみますね。
日本語を勉強中の外国人の方のなかに、「きれいけど」とか「さびしいだけど」とかいう使い方をされる方がいますよね? でもどうして「きれい」のあとには「だけど」で「さびしい」のあとには「けど」なんでしょう?
といった感じなんですが、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
い形容詞とな形容詞
-
「良かったです」「素晴らしい...
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「~みたく」という言い方について
-
「あたたかなものの」それとも...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
店名について(仏語で「日当た...
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
接頭語の「真」「ま」の使い方
-
「あぶないですから」って・・・・
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「申し訳ございません。」は正...
-
まったく、国語の文法が分かり...
-
以前の日本語で「楽しいです」...
-
「愚か」と「愚かしい」について
-
かわいいです を丁寧に言うと
-
きたない+すぎる/そうだ(様態...
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
動詞の場合は後に「ない」が来...
-
眠いの反意語って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「なり」の識別 「駿河の国にあ...
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
い形容詞とな形容詞
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「~みたく」という言い方について
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「だけど」と「けど」
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「まろく」という単語はどうい...
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
汚なさそう っていう日本語あっ...
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「良い」という形容詞の読み方...
-
「申し訳ございません。」は正...
-
い形容詞+だ/です
おすすめ情報