重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

住民票の転出届けや、転入届は平日しか出来ないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 障害年金は何歳まで貰えますか?
    普通の年金をもらい始めたら、
    もう、貰えませんよね?

      補足日時:2018/04/07 21:41

A 回答 (4件)

平日の8:30から17:00までが基本で,あとは自治体によっては,第二,第四土曜日にもできるようになっているところもあります(日曜日はダメなはずです)。



ただ,転出については,郵送で転出届ができるところもあります。
転入については,郵送による転入届はできないはずで,出頭して手続きをするしかありません。
また,住基カードや個人番号カードを持っている場合には,若干手続きが異なります(転出証明書が発行されない等)。

自治体から何らかの手当てをもらっている場合,これは転出届などとは別に手続きをしなければなりませんので,郵送ではできません。出頭して行うことになります。

具体的には,お住まいの自治体に確認してください(ホームページで確認できるところもあります)。

それから補足コメントですが,そこで本題とは関係のない質問を加えるのはルール違反だと思います(転出転入は自治体の管轄,障害年金は年金機構の管轄なので,無関係の話です)。補足コメントは本題質問を補足するためのシステムであり,追加質問をするためのものではありません。特に,すでに回答が付いている状態での追加質問は,既存回答者に対して失礼に当たると思います。
本題とは関係のない質問は,別質問としてあげてもらったほうが良いと思います。

それはさておき。
障害年金と普通の年金は別のものなので,障害年金の受給要件を満たしている限りは受給できるはずです。ただし,定期的に行うべき手続きを怠ると,支給停止になることがあるようです。
具体的な話や詳しい話は,年金機構にご確認ください。
    • good
    • 0

婚姻届けじゃないですからね。



3月末なら土日はあったかも、
あるいはまだやってるかもです。
    • good
    • 1

基本的には平日ですね

    • good
    • 1

3月末から4月頭などの特に異動の多い時期だと日曜日も開いている役所はありますが、基本的には平日になりますね。


なので郵送でも対応しているはずですから、自治体のHPを確認してみてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!