dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親族への結婚祝いを渡す時期について教えてください。

私は県外出身者です。出身地域では、親族への祝儀は、お式の前の吉日にお渡しするのが慣例となっております。そのつもりで、夫に相談しました。

夫は、何人かの同僚に聞いてみたが、そのようなことをする人はいなかった。式当日に渡せばよいのでは?との答えでした。この件で、少しケンカとなりました。

結婚するお相手、そのご家族に対して失礼になることがあっては、と心配しております。
夫や同僚の方の意見を鵜呑みにして良いものか?と気になり、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

ちなみに、結婚する2人共に熊本出身者です。

A 回答 (1件)

熊本出身です。


近い親族でしたら基本的に式より前に渡します。
ですが、私の親族の従姉妹や叔母などで、遠方に住む者は当日に渡す方も居ましたよ。新郎新婦も「頂けるだけで有難い」と感謝していました。

私も「中々渡す機会を作れずごめんなさい。結婚おめでとう」と、式の当日に渡しました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuroziro様。早速のご回答ありがとうございました。参考になりました。
近隣に住んでおりますので、どのようにも出来ますので、相手の意向を訪ねることにします。

お礼日時:2018/04/05 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!