dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
自分はギターを独学で練習しており
単音弾きにも慣れてきた自称中級者です

[質問]
ギターを練習する時の高さについてです
率直、自分は低くギターを構えたいです
しかしギター慣れしてないのか弾きづらい…
「弾きづらいけど慣れる!」
と言い聞かせながらやってますが
やはり練習が捗らない?…です
初めは高めから段々と下げていった方が良いのでしょうか?

自分の考えは
「弾きやすいフォームで弾いても上達しない。
弾きにくいフォームで練習する方が上手くなる」
↑これは正しいでしょうか?

A 回答 (4件)

人前で演奏することを考えているのなら、


自分がかっこいいと思える高さで弾けたほうが良いでしょうね。

弾きにくい高さで練習すれば上達する、というのは無いでも無いですが、弾きにくい高さで演奏する当てがないなら無意味です。

レッドツェッペリンという歴史に残るバンドのギタリストは、ライブでは見映えを優先して思い切り低い位置に下げていてスタジオで弾けたフレーズがたどたどしくなっていましたが、下手だ雑だと言われながらも多くのミュージシャンが憧れています。
    • good
    • 0

正しくないですね。

上達してから低くしましょう。
    • good
    • 0

>「弾きやすいフォームで弾いても上達しない。


>弾きにくいフォームで練習する方が上手くなる」

ファッションで弾くなら別だけど、本末転倒の極み的考え方だと思います。
クラシックの世界では「正しいフォーム」というのはありますが、それとは考え方が違います。

低く構えたいって、結局そのほうがカッコイイと思うからですよね?
構えがかっこよくても下手くそなのと、構えはダサいけど凄技なのと、どっちがカッコイイんですかね。
    • good
    • 1

はじめまして。



私の場合、基本的なフォームはイスに腰掛けて太ももの上に置いた状態。
ストラップ掛けなくてもギターが安定した状態としてました。
立って演奏する場合は、それを基準に少し上げてみたり、下げてみたり。
気になったミュージシャンを真似てました。
多少の流行もありますものね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!