重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

学校の授業でどのような生徒に当ててどのよう生徒に当てないようにしていると思いますか?

A 回答 (3件)

・名簿順


・日付(足したり、引いたり、掛けたり、割ったり…)
・目が合った生徒
・授業を聞いていない生徒
・当てた人から前後左右、斜め
・サイコロ
・くじ
くらいですかね
当たる当たらないは先生の当て方によります
    • good
    • 2

名簿順に当てられますが。

    • good
    • 0

当てられたいのでしょうか、当てられたくないのでしょうか?



中学か高校の時、好きな科目の担当が嫌いな先生でした。
名前を呼ばれたくないので、授業中ずっと見つめ続けました。
もちろんノートを取る時は違いますが、先生が話している時はとにかくずっと顔を見ていました。
当てられた時は「分かりません」と答えました。でも、得意科目だったのでテストではちゃんと点を取ってました。
1年間、ほとんど当てられたことがないです。

学年が変わって、担当を外れてから、その先生に「じっと見てるから、何考えてるんだろうとコワかった」と言われました。正直で気の小さい先生だったんですね。

ずっと下をみている、よそ見している、寝ていると当てる先生もいました。
居眠りの常連には「お昼寝中すまんが、この問題を答えてくれ」と当てる先生もいました。

授業をちゃんと解っているのかな?と思う生徒を当てるんじゃないでしょうか?
先生は、生徒がどの程度理解しているかを知る必要もあります。
授業の工夫をするためです。

だから、分っていなさそうな生徒を当てることはよくあると思います。
時には模範解答をみんなに聞かせるために、よく分かっていそうな生徒を当てることもありますね。

当てられて間違っていても恥じゃないです。
正しい答えを覚え直せばいいんです。間違った答えのままでいるのが恥です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!