
30歳女です。
結婚していますが、親とは離れて暮らしています。(広島-千葉)
昔から両親共に軽めの過保護・過干渉でした。
過保護気味だったので、一刻も早く自立したい意識が強く、家を出ました。
でも親の事は大好きだったので、将来は親の近くに住みたい。
そしてそれが親孝行。と思っていました。
が、社会で揉まれ、成長するに従い、
何かを自分で決める際、いつも親の顔色を浮かべている事に気づくようになりました。
親が心配するから辞めよう、
どうしたら親が喜ぶかな??など。。
また、例えば夫と喧嘩の時でも、
自分自身の怒りは案外サッパリしたものだったりするのに、
「私がこんな目にあってると親が知ったら悲しむ!」
「どうしてうちの私を(=親を)傷つけるような事をするの!」
口には出しませんが、こういった意識で許せない気持ちになってしまうんです。
ある程度はお互いを思いやる親子の関係として普通だと思っていたのですが
子供の頃からずっと、親への意識が何かと自分の精神を左右してしまう事に気づきました。
そして親も優しく、私も繊細なところがあるので、お互いきつい事も言えません。
いつもいつも親も私に、私は親に気遣っています。
なんだか不自然で、でも人として自然なような、よくわからない感覚です。
最終的に私は、離れた地で家を買う事を選びました。
超マイペースで無干渉な夫とのんびり暮らしてかなり幸せです。
でも親はこんな私の葛藤はあまり気づいておらず、
遠くで家を買った事に寂しそうな愚痴を漏らす事もあります。
これから子供も生まれるかもしれません。
これでよかったのかな?とか
親を悲しませたかな?とか今でもずっと考えます。
そして胸が苦しくなります。
好きだからこそ、親との距離感は難しいです。
毒親まではいかない親に精神的に縛られる感覚ってみんな持ってるのかな??
そしてどうやって気持ちを落ち着かせていますか?
お話聞かせてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
親を変えることは 出来ないと 思って自分の意識改革に努めた方が 苦しさを自分の中に取り込まず済むかもしれません。
自分が変わることにエネルギーを注いで欲しいですが、そこに行くまでに どうしても 親にもわかってほしいと思う 山が有るように思います。とにかく 楽しんでいる自分をつくて行くことを意識して 行ってほしいです。お礼が遅くなって申し訳ございません。
ここ数日いろいろと考えさせられました。
親を変えることはできない・・自分が変わる事。。。
本当にそうですね。
まだ正解もわからないし、これからも悩んでしまいそうですが
悩みすぎて変な悪循環になってしまう事を避けるためにも、
その楽しんでいる自分、、というのを意識していきたいと思います!
fmtj98様のおかげでとても励まされました。
本当にありがとうございます

No.6
- 回答日時:
私は(姉2人も含め)両親からネグレクトを受けていました。
愛情を受けてないので自己肯定感が極端に低く自信も皆無なので働く事も出来なくなり自立するにも出来ない状態になりました。というか自立心も芽生えた事がありません。
姉2人もネグレクトが原因で長女は10代で鬱病&リスカ発症。数年後自殺。次女も同じくネグレクトを原因で鬱病&パニック障害発症。現在は躁鬱病へ移行し43歳になった今でも働かず実家住まいで10年程一歩も外へ出たことがない引きこもりです。
姉妹全員独身。愛情をうけて来なかった為、愛情を求めて恋人に依存してしまい結婚どころか恋愛も上手くいきません。
精神的にしばられるのは辛いと思います。苦しいと思います。
でも成長していく過程で親から離れたい、家を出たいという心理が芽生える事はどんな理由でも正常な育ち方なんですよ。
30、40歳になっても家を出ない、親から離れたくない、実家が居心地いいからといっていつまでも実家住まいの方が異常なんです。
なんだか羨ましくなってつい投稿してしまいました。真剣に悩んでるのにごめんなさいね。
更に質問の答えになってなくて申し訳ないです
ご返答ありがとうございます。
junjunjun1212 様にとって大変辛い体験を話してくださり、
そんな中で私の立場にたっての助言をしてくださってありがとうございます。
書き込んでいただき、いろいろ考えさせられました。

No.4
- 回答日時:
親からの精神的な縛りは辛いですよね。
私は質問者さまとは真逆の親で、大嫌いだけど、依存心は無いけど違ったもので縛られています。厳しくても優しくても親子の関係は難しくて、自分が親になるのが怖いです。
ご回答ありがとうございます。
自分だけではなく、"親子の問題" って皆んな大なり小なり抱えていそうな気がします。
自分も親になるのが怖いです。
厳しくても優しくても。。
そうですね、
親子、家族 という言葉、美しいもののように語られますが、
反面、大変難しいものである事を歳を重ねるごとに感じるようになりました。
No.3
- 回答日時:
もう自分のご家庭を築いていらっしゃるので、そちらを第一に大切に考えてください。
親は、ちょっと離れたところで飛び立った子供を見守るべきだと思っています。今の親と子供のお互いの依存心の強さは、後々、子供、孫には毒になる事だと感じてますよ。
親は、子供より先に死ぬ自覚が欲しいですね。自分の翼の中でいつまでも、囲っている感がありますね。翼が、ボロボロなのに、ホント哀れですネ。私も、30代の3人の子供達が居る親なので、いろいろ考えさせられる御質問でしたよ。
親目線からのお返事ありがとうございます!!
後々毒になる・・
そうですね。現時点、夫にも影響を与えてしまっているかもしれません。
実家で親と近くに暮らしている人たちと比べてしまうので
自分がずいぶん冷たいのではないかと思ってしまっていました。
今の暮らしを大切にしていきます。
本当にありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
DNAに刻まれた感覚なんだと 最近思います。
絆が強いとは いい表現ですが、私にも似たような感覚があります。50才過ぎてもぬぐいきれない 葛藤を感じますがどこで 線を引くかだと思います。 私は線は引けなく
心の呪縛がありますが、親との関係を切ることは もっと苦しくなることなので いい距離の中で 時間を過ごすことが私の幸せなんだと思います。あとは、親の発言に注文を出しては どうでしょうか? 家を出ているので 親も 今まで同居していた娘ではない と言う意識を持たせて 親は嫁いでも娘なので関わり方は 変わらないと思いますが、親が子離れしなくてはいけない時期が来ます。遠いところに家を買ってしまったのは、無意識に親から離れたい だったのでは!
私も 実家からなん百キロも離れたところで生活しましたが、苦しくて後悔もしました。新しい場所で 頼れる人間関係を作って自分の世界を広げて行くことで 少しづつ薄れていけばいいけど、親の何気ない発言に心が揺れるんだと思います。親の発言を客観的い聞き取るようにしてみてはどうでしょう?
同じような感覚の方からご連絡いただけて大変嬉しいです。
いい距離の中で時間を過ごすこと。。私にとってもそれが一番なのかもしれません。
>親の何気ない発言
本当にそうなんですよね。
親も普段から愚痴るわけではなく、応援してくれているのですが
ふとした時に私の方が勝手にそれを感じてしまうと心が苦しくなるんですよね。
客観的に聞き取るように、と第三者のgmtj98様から言っていただけたので
意識的に実践してみます!
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
親の価値観に縛られているように感じます。
兄弟・姉妹
-
もう親から縛られたくない!!!
片思い・告白
-
社会人で親に縛られていること。
【※閲覧専用】アンケート
-
4
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
5
いい年をした娘(私)に対する母の過干渉
父親・母親
-
6
母親が気持ち悪いです。
父親・母親
-
7
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
8
子離れできない母にブチ切れ…
父親・母親
-
9
寝てる時に乳首やあそこを触られて女性は・・・
セックスレス
-
10
実家を出ての一人暮らしを親に反対されています(20代後半・女)
出会い・合コン
-
11
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
12
ペーパーナプキンでスプーンを包む
その他(家事・生活情報)
-
13
娘と連絡が取れないのですが、アドバイスお願いします
兄弟・姉妹
-
14
考えただけで勃起するって?
その他(性の悩み)
-
15
大器晩成の人は、若いうちはどんな感じですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
16
シャワーなしでフェラしてあげられますか?!
風俗
-
17
可愛い飼い猫がウザいです
猫
-
18
親離れできない中年
父親・母親
-
19
寝ている間に体を触ってくること
カップル・彼氏・彼女
-
20
一人暮らしを反対する親の異常さについて。
父親・母親
関連するQ&A
- 1 毒親と離れたい 毒親についての知識がない方や否定的な考えの方は回答しないでください。 毒親と結婚を機
- 2 親が殺したいほど嫌いです。小さい頃からすごく親に縛られて育てられていました。もちろん虐待も受けました
- 3 今までの30年以上親にペットのような育て方をされてきたことに気がつきました。 過保護、過干渉、人を疑
- 4 「毒親対策」について、本気で悩んでいます。長文です。 40代後半主婦です。 「毒親」+「元夫DV
- 5 毒親と距離を置くこと
- 6 一人暮らしを反対する毒親
- 7 「毒になる親」などの書籍は兄弟にすすめても良いものでしょうか?
- 8 境界性人格障害なのか?軽度なのか? 毒親育ちです。 過去にメンタルクリニックで 気分変調性障害と診断
- 9 私の母親は毒親です。全て否定されてきたし、「私が幸せならそれでいい」なんて言うくせに行動は真逆で、私
- 10 毒親について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
けなされ続けて育った場合の心...
-
5
胸のサイズについて質問です 『...
-
6
自分のAppleIDと親のAppleIDが...
-
7
親にご飯を断る方法を教えてく...
-
8
過保護に育てられた自分のだら...
-
9
契約者がサイト履歴を見れるか
-
10
19歳だから親の承諾とか要らな...
-
11
髪を染める事に親がキレる
-
12
pixivがやりたい! pixivにイラ...
-
13
幼少期に愛されなかった人間は...
-
14
体験者にお尋ねします-親を無視...
-
15
自分が精神病で両親に八つ当た...
-
16
作業所の作業が苦痛で頭おかし...
-
17
怠け者になってしまったのは親...
-
18
社会人の子供の歯科矯正費用は...
-
19
親にネチネチと嫌みを言われた子供
-
20
自分さえいなければ・・と思います
おすすめ情報