
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
〈節〉は、主語と動詞があるひとまとまりのことです。
この動詞は時制があるので時制動詞です。〈句〉は、もっと小さな一区切りのことです。動詞があっても〈動名詞〉や〈分詞〉や〈to不定詞〉などで、主節の〈助動詞+動詞〉などの動詞のかたまり(have been doing とか)のことでもない限り、時制動詞がありません。
これに「名詞」とか「形容詞」とか付けるのは〈文中での働き〉です。
名詞は、主語や目的語、目的格補語になりますから、こういうものになっていたら、名詞句か名詞節です。
名詞を修飾していたら形容詞句(分詞や to不定詞)か形容詞節(関係節)です。
形容詞と言えない修飾語であれば、副詞句(to不定詞)か副詞節(従位節)です(分詞が副詞的に使われていると、現行文法では、これを「主語を主節と共有した〈節〉」とみなします。が、これはその他の時制のない動詞句も同じことですし、分詞であろうと〈副詞句〉ととらえても理屈は通ります。しかし、慣例上、そうは言わないんですね!こういうことが現行の英文法にはいろいろあります。(苦笑)英文法は英語圏の学者が実際の使われ方を研究した成果です。それが完璧ではありません。たぶん、日本の文法学者さんたちも気づいていることでしょうが、あちらの学界で言われてないことを、こちらから覆すのはさぞかし大変でしょう。仕方なく”建前”の説明をすることになるワケですね。(苦笑))。
>あと I said that 〜 と言う文では that は接続詞で
>その後ろはsaidを修飾しているので形容詞節ではないのですか?
正しい感覚をお持ちです。が、動詞を修飾しているので〈副詞節〉です。しかし、現行の文法では、
that節は〈名詞節〉で、that は従位接続詞です。
最近の学説では、この that を「補文標識(complementizer)」と言います。
日本語では助詞があって「~を(言う)」と「~と(言う)」の違いが明白ですが、英語には助詞がないので分かりにくいんですね。しかし、最近、complementiizer などという用語が生まれたのは、やっぱり、目的語とするには無理があると彼らも感じているからでしょう。
通常は〈自動詞〉なのに、that節だけは取る、という動詞があります。
現行の文法ではこのような〈内容節〉としての that節があるときは〈他動詞〉だと言います。でも、本当は、これも自動詞のままで、内容節は副詞節ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 補語になる形容詞節 2 2022/11/04 08:28
- 日本語 名詞、動詞、形容詞、副詞・・・などは品詞 ・a part of speech と呼ばれます。 ところ 2 2023/02/20 13:32
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 moreの品詞と用法について 6 2022/10/20 04:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 下記の文の前置詞句について不明点があります •This soup smells of lemon. 2 2022/07/04 19:10
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i would like,also-のalsoの位...
-
situationとwhereについて
-
関係代名詞の形容詞節の時制に...
-
「え~ず」
-
比較級について、more のあとに...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
〜more easily than・・・ と 〜ea...
-
中一です。 Here, many people ...
-
分量を表す副詞について
-
moreの位置について
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
どれほど と どれだけ どう違い...
-
「少し」の品詞
-
more than a few people の意味...
-
anywhereとwhereverの違いについて
-
"of when"の使い方について。
-
「すぐに」の「に」
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
副詞の位置についての質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i would like,also-のalsoの位...
-
moreの位置について
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
At the time we speak of the b...
-
中一です。 Here, many people ...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「え~ず」
-
分量を表す副詞について
-
英語について少し教えてください。
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
situationとwhereについて
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
不定詞と副詞
-
how many of you がわからりません
-
「すぐに」の「に」
-
a little moreはもう少しという...
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
比較級について、more のあとに...
-
「むしろ」の使い方と接続語の...
おすすめ情報