
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
考え方によっては、MouseOver、Keypressイベントも
取得したほうがいいですね。
話ははずれますが、Windowsのスクリーンセーバー自体が
もともと、操作しなければロックを掛けられる仕組みに
なってます。
この回答への補足
< 話ははずれますが、Windowsのスクリーンセーバー自体が
< もともと、操作しなければロックを掛けられる仕組みに
< なってます。
そうですね。 ということはAPIを駆使して判断しているのでしょうか。
簡単そうで難しいVBのプログラミングにはいつも泣かされます。
No.4
- 回答日時:
田吾作7です・・・
50以上ですか・・・?
うむそれは厳しい・・・コントロール配列になっているならば多少は楽なんでしょうけど。。。
そうなると、APIを駆使して作って、各コントロールのハンドルを取り出し、それぞれのプロセスを再起的に監視したほうがいいかも?コントロールを一つ追加するたびに、同じ関数を呼び出すプログラムは、スマートではないですね。
σ( ̄ー ̄ ボク ホントはタイマー嫌い
ちなみにスクリーンセーバーは基本的にWM_MOUSEMOVEに反応するようですね。
でわでわ
この回答への補足
たびたび・・・です。
VBって本当に簡単そうで難しいですね。
今まで(VB6)を購入するまでは、DOSベースで業務用アプリケーションを開発していましたので、CUIプログラムならこんなこと簡単にできるのに、このGUIベースのVBはどうしてもなじめなくて困りものです。いまだにDOSベースで活躍する業務用アプリケーションの需要はあるのですが一部にはVBで作ってソースを頂戴・・・ってのも多くなってきましたのでVBに乗り換えました。
DOSユーザー泣かせのVBですが、がんばっていきますのでよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
たびたび田吾作7です。
うーんそうですねー。
出来たらフラグを立てたほうがいいと思いますよ。
フラグがなかったら、操作中にロックがかかるという事態が起こる可能性がありますね。
それとWINDOWの位置も監視したほうがいいと思います。プロセス監視をしないでも、もう一つタイマーを用意しておいて、ウィンドウのLEFTとTOPを監視したほうがいいかも知れません。そのタイマーイベントにはDOEVENTSをわすれないようにしてください。
>いろいろ試してみたのですが、うまくいかないので悩んでいます
でわでわ
この回答への補足
やはり、各コントロール全てにフラグを立てるしかないようですね。
しかし、フォーム上に50以上あるコントロール全てに設定するとなればかなり時間と労力の無駄になりそうで、こうなったら、タイマーコントロールだけで強制的にロックを掛けてしまおうか・・・なんて短絡的なことを考えてしまいます。
No.1
- 回答日時:
どもども田吾作7です。
処理ロジックとしては、、、
フォームのResizeやフォームと各コントロールのMOSEDOWN、KEYDOWNなどのイベントにそれぞれフラグを立てる必要があります。
もしフォームの移動もイベントの認識をしたいのであれば、プロセス監視が必要になります。
Spyって使ったことありますか?
VBアプリケーションだけでなく、Windowsの各ウィンドウやアプリケーション、またはアプリケーションの中の各コントロールは、Windowsからのメッセージを受けて、そのメッセージの種類により、動作します。もちろんフォームの位置の移動にも、フォームのサイズの変更開始、変更中、変更終了にもWindows特有のメッセージがあります。(SendMessageというのをMSDNで検索してください。)
SpyというソフトはVisualStudioに付属してあると思いますが、そのWindowsが送るメッセージをデバッグすることができます。
xiaolong_gooさんが、何が行われたら操作してないとするかがわかったら、もっと詳しく言えるのですが・・・・
そこら辺の仕様を教えてもらえませんか?
この回答への補足
毎度、毎度お世話になります。
基本的にはフォーム上のtextboxなどのコントロールに一定時間入力がなかったりした場合にロックをしたいのです。
ロックといっても、アプリケーションモーダルのメッセージボックスを出してパスワードの入力を求めるだけのものなのですが。
印刷やファイルの読み書きなど、仮に数時間の時間がかかったとしても、それは、アプリケーションがユーザーからの指示を受けて自動実行しているものですよね。私の考え方では、この場合「入力がないもの」と考えています。
こういった場合は、やはり各コントロール全てにフラグを立てて判断するのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク OSI参照モデルの各層の役割がわかりません。 3 2023/04/21 21:12
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー Windows10でwindows8やwindows7のアプリケーションを動かしたい 6 2022/09/20 23:16
- その他(ソフトウェア) ソフトが異常終了します 1 2022/08/28 01:41
- 英語 「install and/or execute an application」の訳し方 2 2022/04/05 11:11
- Windows 10 ctfmon.exe。スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。 1 2023/02/15 13:17
- WordPress(ワードプレス) Wordpressの投稿記事に関する公開ワークフローについて 1 2023/02/17 11:29
- Windows 10 win10でのコントロールパネルが見つからない 4 2023/01/14 13:34
- グループウェア Macでオープンオフィスが開きません 1 2023/01/14 14:22
- iPhone(アイフォーン) iPhone5Cのアクティベーションロック を外す方法 1 2022/04/26 23:06
- iOS システムの復元の実行 3 2023/08/28 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELでactivexコントロールを...
-
ユーザーフォームで動的(Me.Con...
-
エクセル・VBA CheckBoxのオブ...
-
カメラスクロールするのを動画...
-
VBAのフォームでTextBoxがいっ...
-
C# ユーザコントロール内のボタ...
-
vb.netで画面のコントロールId...
-
ユーザーコントロールのイベン...
-
変数をコントロール型で使用す...
-
エクセルVBAでオプションボタン...
-
OCXって何ですか?
-
chr関数の呼び出しで「プロ...
-
時間取得関数
-
.Net ユーザーコントロールのイ...
-
アプリケーションのロックについて
-
ListViewのチェックボックスに...
-
Excel VBA で Richtextboxを使...
-
With~EndWithの省略部分と引数...
-
Excelのチェックボックス
-
チェックボックスをオンにした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELでactivexコントロールを...
-
エクセル・VBA CheckBoxのオブ...
-
カメラスクロールするのを動画...
-
エクセルVBAでオプションボタン...
-
チェックボックスをオンにした...
-
VBA ユーザーフォームの Keypre...
-
chr関数の呼び出しで「プロ...
-
'ckbl' コントロールは作成され...
-
ExcelVBAでListViewが使用できない
-
全てのオブジェクトのプロパテ...
-
vb.netで画面のコントロールId...
-
間違えて配置してしまったコン...
-
変数をコントロール型で使用す...
-
エクセル コントロールツール...
-
ユーザーフォームで動的(Me.Con...
-
OCXって何ですか?
-
C#で角が丸いテキストボックス
-
Groupboxの配下のコントロール...
-
Labelコントロールの(左右)余...
-
excel vbaでユーザーフォームに...
おすすめ情報