プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3人の子を育てるパパさんです。
そのうちの小2の長男について少し悩んでおります。

小さい頃からマイペースでのんびり屋。
やることが遅く、人の言うことを理解していません。
学校の成績もかなり悪いほうで、多分この先もずっと悪いままなのではないかと思います。

勉強が出来るようになって欲しいとは思いません。
子育てのゴールは立派な人物に育てることではなく、社会に貢献する職業に就いて経済的に自立させること。
学校の勉強が苦手でも、職人になったり料理人になったりする道だってあるので将来を悲観してはいません。

ただ、大人になるまでに過ごす学校での生活が心配です。
理解できない授業をずっと聞いているのはきっと苦痛でしょうし、劣等感で腐ってしまわないか心配です。
学校の勉強が苦手なお子さんを一人前に自立させるために心がけないといけないことや、コツのようなものは無いのでしょうか?
勉強が出来なくても道を誤らないようにするにはどのようにしたら良いのでしょうか?

あの出来の悪いバカ息子をこう成人させた、私はずっと成績が悪かったけど今こんな風にちゃんとやっている等々・・・経験談を聞かせてくれたら幸いです。

A 回答 (7件)

勉強が出来ないとこの先数年間辛いと思います。


今は大学まで行くのが当たり前みたいな感じで当然高校も行きますからあと10年は学校があります。
出来なくてもいいではなく、出来るだけ家で補修をしてわかるようにしてあげて下さいね。
大勢の中で話を聞くのが苦手なお子さんかもしれません。
個別に教えれば理解できるのかも。

何か得意なことをみつけてあげるといいですよ。
手先が器用とか、細かいことに気がつくとか、お話が上手とか。
耳が良ければ音楽や英語(筆記や作文は苦手でも会話が得意とか)
運動が得意であればその方面を伸ばしてあげます。

得意なことを伸ばしてあげ、将来の仕事に結びつくように伸ばしてあげれば、自分はこれがやりたいという目標が明確に出来ますのでおかしな方向にはいかないと思います。
あとは環境も大事。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一つ大きなヒントになりました。
大人でも同様ですが、やさぐれて無気力になってしまう人は目標を持っていない人がほとんどです。
ある程度勉強ができていれば漫然と大学に行って、そこそこ名の知れた会社に漫然と就職すれば、そこからの目標は就職してから定めてもそれなりの人生にはなるでしょう。(私の学生時代もそんなもんだった(笑))

勉強が苦手な場合は自分の目標を早めに決めてまっすぐ進むことが大切な気がしました。
高卒で働き始めてもちゃんとしたキャリアを積んでいる何人かの友人はこの時点でしっかりしていたし、勉強が苦手だったことを大人になっても劣等感に思っていないことを思い出しました。

長男は今はまだ毎日兄弟や友達と遊んでいるのが楽しい天真爛漫な少年です。
その時期を過ぎた頃になっても勉強が苦手なままだったら、早めに将来の目標を定めてそこに向かう努力を促してみようと思いました。

お礼日時:2018/04/26 18:01

そこそこでいい、という育て方をしていたら、そこそこ以下になっても全然おかしくないですよ。

特に上の兄弟がいない第一子は。

入学後、普通に勉強する子にするためには幼児期の適切な働きかけが大切なんです。勉強するためには「頭」だけじゃなくて「心」も必要だから。「自立」するために必要な精神力です。マイペースでのんびり屋でも、やる子はやるべき時にやります。まず、そのきっかけを親が作ってあげなかったことに対しては反省し、勉強することがなぜ大切なのかを理解し、意識を変えてもらいたい。

職人も料理人も、学歴は必要ないとしても思考力がない人間は思いっきり失敗しますよ。学歴がなくても成功するのは、ある人間と比べるとほんの一握り。その可能性を少しでも広げるために、みんな頑張っているわけです。瞬時にどのタイミングで何をどうすべきか、という一般的な判断力を養うために勉強するのであって、何も、例えば台形や三角形の面積を求めるためだけに勉強するのではない。その問題を解くまでの思考の過程が、今後の人生で必要になる、全ての判断に反映し、自分自身を正しい方向へ導いていく力になるわけです。

親がそういう意識を持った上で、解決策は家庭教師。家庭教師をつけてあげてください。あなた方夫婦ではおそらく、理解できるように教えることはできないと思います。そこで身につける思考力は、今後「自立」するための大きな武器になります。

私の親はあなたみたいな意識を持った人だった。私は友人に恵まれ、自分で道を切り開きましたが、妹は勉強せず高校中退、数年後にやはり学歴は必要だと感じ、当時の大検を受けて短大へ。その後、派遣の仕事を繰り返し、親に借金して、やはり資格を持つことが強いと気づいたのが30代後半。そこから専門学校に行ったらしいですが、まともな収入を得ることができるのは40以降ですよ。私が毎年何千万と稼いでいる間に、いい歳して学生やってたんです。貧しすぎて人生楽しめない。頭が悪いと、人生半分以上無駄にする。いくら正しい判断でも時間がかかり過ぎたらほとんど意味がない。本人はもう、幸せなフリするしかない。

こんな回答、めんどくさくて本当は書きたくなかったんですが、あなたのお子さんのために書きました。教育ママがエゴだと言うなら、教育させないこともまた、親のエゴだと思います。よほどお子さんの理解力が低いなら、発達障害かもしれない、しかし伸びるなら伸びる芽は、伸びるところまで伸ばしてやるのが親の使命だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
力強いお言葉をいただきましたが、貴方の回答には共感できるところが少なかったです。

→ 学歴は必要ないとしても思考力がない人間は思いっきり失敗しますよ。学歴がなくても成功するのは、ある人間と比べるとほんの一握り。

貴方にとって何が成功で何が失敗なのかは分かりかねますが、人は幸福になるために生きているのであり、成功するためではありません。
私が願っているのは長男が成功することではなく、腐らずに成人し、自立した後も幸福な人生を歩むことです。
例え何かに失敗しても、反省してやり直せばいいんです。


→ 私の親はあなたみたいな意識を持った人・・・<中略>・・・妹は勉強せず高校中退・・・<中略>・・・私が毎年何千万と稼いでいる間に・・・<中略>・・・本人はもう、幸せなフリするしかない。

貴方は余程ご自分の肉親がお嫌いなようですね。
ご両親と妹さんの何故それほど軽蔑するのか知らないし知りたいとも思いませんが、そのような気持ちで子供時代を一緒に過ごした肉親を見ているとしたら、貴方は不幸な人失敗者です。

心配な長男ではありますが、貴方のように両親を見下し、兄弟を軽蔑するような人物にならないようにはどうしたら良いかが、この問いなのです。
国語の勉強をもう一度やり直してはいかがでしょうか。

お礼日時:2018/04/26 21:33

中学生の勉強はできなくてもOK


小学校の勉強はできないと
人生辛いものがある。
せめて小学校の勉強だけは親が教える!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあそうですね。
私は仕事柄、東大卒から中卒まで様々な学歴や出自の人と仕事をしています。
時には長方形の面積が分からないと聞かれることもありますが、そんな人でも仲間とワイワイやりながら楽しそうに働いています。
こういう世界にいるせいか、どんな生い立ちでも腐らなければ幸せになれる、生きていれば何とかなるもんだという確信があります。

お礼日時:2018/04/26 20:38

うちの長男もべんきょうが出来なくて大変です、マイペースでのんびり屋も同じです。



おたくのお子さんに当てはまるか分かりませんが、うちの長男は勉強は出来ないけど、勉強以外の才能を、将来の仕事に結び付けられないかという事を考えました。

馬鹿が付くぐらい車好き、パソコン得意、電気系得意、人前で緊張しない、老若男女問わず会話が出来る等、およそ勉強には結びつかない事が大好きです。

環境もあったかも知れません、田舎なので自家用車に乗る機会が多く、幼稚園から小学校まで、水泳と陸上をやって大会に出たりという風に育ちました、親は苦手なのに電気系が得意になったのは不思議です。

今では本人も車関係の仕事目指していて、その方向に向かっています。

とにかくギリでも良いから高校を卒業して夢に向かってくれ〜!と願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
実体験に基づいたお話とても参考になりましたし、親としての願いもよくわかります。

勉強がある程度できていれば漫然と大学に行き、漫然と就職してもそれなりの人生にはなるでしょう。
他の方の回答を見ても勉強ができない子の場合、早めに目標を見出さないととんでもない方向へ走ってしまうような気がします。

ご子息はどのようにして車関係の仕事に就くという目標を見出されたのでしょうか?
親としてご子息が成長される過程でどのような働きかけをされたのでしょうか?
詳しくお聞かせ願えたら幸甚です。

お礼日時:2018/04/26 13:50

私は専門家ではありません


親の教育に対する意識の違いは
子供の成長に大きくかかわっていきます

何のために学ぶか
人格を価値あるものへと高めゆく、
人間形成のための教育なのです

親も 子供と共に学ぶ事をお勧めします
学ぶ事の楽しさ 面白さ 喜びを
子供と共有する事をお勧めします


社会に貢献できる人とは
勉強のできる出来ないは関係ないと思います

どれだけ信頼できる人と触れ合うかです
明るく仲の良い家族から育った子供は 道を外しません
恩を忘れない人は 頑張るのです

参考
http://www.shinetsu-soka.jp/feature/page2_2.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
学ぶ楽しさについてですが、長男は勉強が嫌いなわけではありません。
促されれば宿題はきちんとやりますし、母親と一緒に市販の教材も嫌がらずに素直にやります。

家庭環境は明るいです。
夫婦仲も良好な方ですし、3兄弟とても仲良しです。
明るい家庭であり続けるための努力は、私も続けなくてはいけないと思っております。

お礼日時:2018/04/26 17:40

人生は一冊の問題集である



という言葉があります❗
その子にはその子なりの
努力の余地がありますし
父親として、どう支えていくのか、という父親としての問題もあるような気がしますね。
一言で言うと、
信じて最善を尽くす
    • good
    • 0

いきなり大変失礼な事を申しますが、悩まれているようなので1つの案として回答させて頂きました。


私の娘は小学校の教員です。今年で6年目ですが毎年悩むのは、質問者さまのお子様のような子供が必ずいること。平等に教育していかなければならないのに、はみ出してしまう子をどのようにしてあげるか?親御さん同様に悩んでいます。そして厳しい言葉ですが、その殆どが発達障害のお子様らしいです。
専門機関への受診を教頭、養護員、担任で勧めますが拒否をするご両親も多数いらっしゃるようで実は児童本人が1番辛いのに親は理解してくれないと悩んでいます。
違うなら、それでいいに決まってますからまずは、学校に相談して養護員は専門機関を知ってますから紹介して頂き受診するべきだと思います。
ところで担任は何か言われてますか?気遣って言わないのか、担任からみて何とも思わないレベルなのか?どちらにせよまずは学校に相談してみてからが良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
担任の先生には勉強についていけていないようだと相談しています。
まだ新学年でテストなどをあまりやっていないし、クラスに一人はいそうな突飛な行動をする子でもないので意外そうでした。

発達障害の可能性も排除していません。
この分野の入門書を読んでおきます。

お礼日時:2018/04/26 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!