dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
今度、修学旅行で海外へいくのですが
手荷物は開封して検査されますか??

別に怪しいものを持ち込むのではなく
ケータイを持っていきたいのですが
開封されると先生に没収される恐れがあるもので・・・

電卓&目覚まし代わりに使用するつもりです。

A 回答 (12件中1~10件)

基本的に 規則は守りましょう。



>電卓&目覚まし代わりに使用するつもりです

こんなん 屁理屈であって 理由にはなりません。
 ラジオが要るから 自動車持っていく
といっているのと同じです。
 電卓なんて くそ安いのがありますし
目覚ましは 最悪教師がたたき起こして
くれるでしょう

 持ち込み禁止ではありませんが
機内では一切電源入れるのは禁止です。
    • good
    • 0

7月末、成田よりアメリカに出発しましたがチェックインの際に


手荷物についても開封の上、電子機器類は電源をONにして
動作確認までさせられました。
当然、携帯電話も動作確認の検査対象ですので
没収されないためにも持ってゆかない方が
良いのでは・・・。
    • good
    • 0

日本での出国審査や修学旅行先の入国審査で手荷物を開封されることはほとんどないでしょう。

特に修学旅行などの団体であれば。
ただ、携帯は海外対応機種であることと、手続きをしなければ海外では使えないので、あまり持っていく意味はないと思います。コンセントも多分日本とは形状が異なるので、充電器のために変圧器やプラグを持っていくのも無駄な気がします。
    • good
    • 0

こんにちは。



手荷物は機械に通すので、普通は開封はされないと思います。
ポケットに入れるなどしていたら、かごに入れて機械に通すか、探知機が反応して係員に見せることになると思います。
今年、韓国に行ったのですが、腕時計で反応しました。
帰りは靴も脱ぐなど、厳しかったです。

機内持ちこみも普通は開封されませんが、何か問題があったら開封されることもあるそうです。
まれなケースだと思いますが。

これまた、まれなケースですが、先輩が海外に行ったとき、空港に爆破予告があって、全員手荷物を調べられたそうです。
そういうこともあるので、できれば持って行かない方がいいと思います。
カバンを盗まれても嫌だし、「携帯も入っていました」って言いにくいですし。
    • good
    • 0

今までの回答者様の回答通り


海外で通話することもできませんので
お友達かたがた持参されませんように。

大抵のホテルには
目覚まし機能付きの時計や
ウエイクアップ機能付きの電話がありますよ。

電卓は、買い物の時
一つ一つ、円に換算するのでしょうか?
店先で出すのなら、先生の目にもとまるでしょうし、
空港の売店で電卓を買う方が良いんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

こんばんわ。


多分、手荷物検査等で引っかからない限りは開封はされないと思いますが、手荷物検査を通過する際に携帯・カメラなどは手荷物から出して別のトレイに分けて入れるよう指示が書かれていたと思うので、そこで先生が生徒の様子をチェックしていたらバレバレだと思います。
たぶん携帯なら手荷物に入れたまま通してもいけるとは思いますが、やっぱり何かあったら嫌でしょうしね。
最終的にはやっぱりお友達と相談されてはいかがですか?皆持っていくのに自分だけもって行かないとか、皆持って行ってないのに自分だけ持っていくっていうのも何かアレですしね。
楽しい修学旅行になるといいですね♪
    • good
    • 0

ANO.4です度々すいません何とも言えませんけど


確か空港売店でも売って様な気がします時間が有れば探してみては?
    • good
    • 0

まず 開封されると先生に没収される恐れと


ありますよね? ということは学校が出す旅行のレジメ
に持っていってはいけないものとして携帯が
上がってるのではありませんか?
でしたら持っていかない方が無難ですよ。
携帯は圏外になると通常より高出力の電波を出し
電池の消耗も早いです。
それに飛行機内での携帯の電磁波は飛行機の計器に
異常をきたす可能性があり 確実に電源を切っていなければ
最悪墜落する可能性も0ではありません。
例えば身に付けていて 飛行機内で普通の感覚で
見てしまった場合 もしCAに見つかれば
ものすごい罰金を取られる法改正を検討しているという
ニュースを見ました随分前に。(アメリカ)

行き先は韓国?orハワイ?
9.11以来飛行機の荷物チェックは厳しくなっていますから
荷物をチェックされる可能性は高いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行き先は中国です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 21:51

是非このサイトを見てください携帯代わるアイテムですこれでしたら心配無いのでは?



参考URL:http://www.rakuten.co.jp/kanji/525997/524819/#47 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は明日なんですよw
間に合わないです。。。

また次の機会にでも購入を検討してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 21:16

こんにちは。


私は口うるさいおっさんです。
前置きしておきます。

海外で通話に使うのでもなし・・・。
圏外表示だとバッテリーは急速になくなっていくし・・・。
充電が簡単にできないことは知っているのかな・・・。

携帯電話を飛行機内に持ち込むときには
必ず電源を切っておいてください。
マナーモードではなくて
電源オフです。
くだらないことで
他の乗客に迷惑をかけないでください。

機内に持ち込む手荷物に
機内持ち込み禁止品があると思われてしまった場合には
機内持ち込み手荷物の開封が要求されます。
そのときに先生が近くにいれば
見られてしまうことも予想されます。

飛行機に預ける荷物に携帯電話を
入れる場合も
電源は切ってください。
飛行機が離陸空港に引き返すなどという
他の乗客に迷惑のかかることは
やめてください。
セキュリティーで
カバンの中にあやしいものがありそうだと
判断されたときには
こちらも開封が要求されます。
拒否すると別室に連れて行かれます。
これはチケットカウンターの近辺なので
先生に見られる可能性は高いでしょうね。
それ以前に
預け入れ荷物に携帯電話を入れた場合、
運ばれる途上でこわれることも考えられますけれど。

空港では
あやしい態度、あやしい様子の人が
呼び止められます。

目覚まし時計代わりだったら
私なら腕時計を使うか
家の目覚まし時計を持っていきます。
電卓を使いたいときでも
先生の前では取り出せないってことですかね・・・。

まあ、なによりも
楽しい旅行になるように
先生の(学校の??)ルールを
守るのが一番かと・・・。

一番身近な大人の言うことを聞くことが
他の大勢の人たち
(飛行機の乗客、外国の人たち、他の生徒)
に迷惑をかけないことになるかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯電話は機内持ち込み禁止品ではないですよね?

口五月蝿いのではなく、親身なって回答して頂いた
からこそ、多少きつい言葉もあったと思っております。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/17 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!