
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
遺産分割協議書というのは特定の定まった書式が決まっている訳ではありません。
その協議書を作成した行政書士さん(又は司法書士さん)に直接確認することを
お勧めします。
No.2
- 回答日時:
見られている、遺産分割協議書の書式が解りませんが、実印を押す場所は相続人の名前が書かれた、右側に押します。
遺産分割協議書が複数枚になる場合は、綴じた後に開いた状態にして重なった部分に、契印を押しますがそのことでしょうか?
以下に、見本として記載されています。(関係者ではありません)
http://souzoku-shiba.com/遺産分割協議書の書き方%E3%80%80wordひな形%E3%80%80不動産と預/
上記リンクは、日本語の最後(「預/」まで)コピーして、アドレス欄へ貼ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道路管理者発注の工事における...
-
「協議して同意を得る」と「承...
-
遺産分割協議書は必ず必要ですか?
-
「協議」という語について
-
遺産分割協議書と銀行残高
-
預金者死亡による口座凍結の利...
-
遺産分割協議書に附属建物を記...
-
遺産分割について
-
印鑑証明取得 、書類に押印し...
-
皆さまおはようございます。 3...
-
実印がどの印鑑かわからない
-
遺産分割協議書には、印鑑証明...
-
印鑑証明と実印を親が返して...
-
実印を押したが、かすれていた場合
-
「水面下での協議」と「根回し...
-
遺産分割協議書、2枚になるん...
-
遺産分割協議書+印鑑登録証明...
-
印鑑証明と実印登録
-
印鑑証明・戸籍謄本・住民票を...
-
実印を押印し、印鑑証明書を添...
おすすめ情報