
30年ぐらい前のユニットバスで、壁は昔付いていたカーテンレールが落ちたままで、現在釘穴が空いてます。中は石膏ボードっぽいのが見えます。表面も現在は艶がないですが、元は樹脂系のコーティンがあったと思われます。釘穴以外にもヒビ割れた箇所があります。深くはないですが表面が割れて黒ずんでいます。
施工業者に頼むには古すぎて勿体無いなぁと思ってるのですが、素人にもできる補修方法はありますか?
ただ、穴埋めパテのような固まらないタイプは嫌だなと思っています。
ぼろ家なので日曜大工は好きで下手なりに努力はします!
みなさまよろしくお願いいたします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
再度、「浴室急硬パテ」はセメント系で自分で練って使うようです。
色は普通の暗い鼠色の他に白セメント(白色)もあるようですが、名前の通り早く固まる・硬いといううたい文句ですね。しかし、ヘラで塗るようになりますので慣れない人にとっては、失敗の確率が高いです。
No.2
- 回答日時:
普通のコーキング材でよいでしょう。
業務用のものはコーキングガンがないと使えませんから、使う量に応じてチューブ入りなどないかお店で選んでください。なお、シリコーン系は上から塗装ができませんので、必要な場合には「1液性変性シリコン系」のものを選んでください。
また、施工前にヘアドライヤなどを使って、局部を十分乾燥させておいてください。
余分についたところは、ウエスなどで早めに拭き取ってください。
ありがとうございます
量販店にいってみたのですが、シリコン系がたくさんあり結局帰ってきてしまいました。
アドバイスありがとうございます。
その時に「浴室急硬パテ」と言うのを見つけたのですがこれもありでしょうか?
量販店の方がたぶんと何度も言うので買わなかったのですが
Amazonでも売っているのでよかったらこれにしようかと悩んでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
エアコン配管用パテについて
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
パテのうまいはがし方
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
タミヤパテ(ベーシックタイプ)...
-
容量の大きいエポキシパテを探...
-
ガスレンジのツマミを補修するパテ
-
塩化ビニール樹脂のフィギュア...
-
住宅の壁板の節穴はどうして塞...
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
員数
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
玄関ドア(アルミ)に鉄板を固定...
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
再半田について
-
ハンダ作業でフラックスは必須?
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
木材補修パテを削る道具という...
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
腐った木部の補修について
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
エアコンの配管パテに代わるもの。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
教えてください
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
プラモデルランナーで手作りパテ
-
エポキシパテの使用について
-
エアコンの配管と壁についてい...
-
ポリパテが固まらなくなってた
-
エアコン配管用パテについて
-
ウッドパテの乾く時間
-
欠けたスマートフォン(画面では...
-
めがねのフレームをパテでくっ...
-
ダイソー エポキシパテ
おすすめ情報