
昨夜から「Bloodhound,hybridCOM」という名前のウィルスがコンピューター上で検出されたというメッセージが出たため、Norton Antivirusでスキャンをしてみたのですが、そこではウィルスは見つからないとのメッセージが出ました。安心していたら、今日もまた同じようにコンピューター上で検出されたというメッセージが出ています。
ウィルスを検索して見ましたが、これと同じ型のウィルスの駆除方法が見つからず、困っています。
どなたかご存知の方、お教え願えませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
誤認識の報告もあるようなので、最新のパターンファイルに更新してスキャンしてみて下さい。
それで出なければ心配ない可能性もありますが、念のために以下を参照下さい。
シマンテック社のこちら
http://www.symantec.ca/region/jp/sarcj/data/b/bl …
によると、「Bloodhoundというヒューリスティックアルゴリズムを使用して、様々なタイプの未知のウイルスを検出する機能があります。」
との事で、「Bloodhound,hybridCOM」は未知のウィルスを検出した際のネームリストにあるようですね。
ただ・・、2002年の記事で今もそうなのかは判断できません。
心配でしたら直接ノートンのサポートに問い合わせる事をお勧めします。
それが確実で安心かと思いますよ。
早速回答いただきましたのに、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
シマンテック社とも再々連絡を取り、色々とやっていますが、まだウィルス警告が消えません。
ウィルスであるかどうか検疫をするので、提出して欲しいといわれていますが、検索してもスキャンしてもまったくフォルダーが上がってここないため、苦心しています。
まだこのままシマンテック社と連絡を取りつつ試行錯誤を続けることになりそうです。
取り急ぎ、今の時点でのご報告を。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
スキャンする前にでることありますよ。
削除しちゃいましょう。
反転させて上に削除ボタンがありますよね?
それをクリック。
で いつも通り スキャンして再度表示の検疫で
確認することをお勧めします。
そうすれば次立ち上げたとき でてきませんよ
早速のご回答、ありがとうございました。お礼が遅くなってごめんなさい。
特殊なケースらしく、サポートに連絡したのですが、削除方法を即答してくれない状況です。
色々と試して、まず検疫できるように、やっています。
回答してくださったように、やってみたのですが、反転もできず、ファイルにアクセスできないと出るばかりで、困っています。
まだまだ時間がかかりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPad iPadのウィルス対策について。 Safari経由でネット検索していたら画面右下に ハードドライブに 4 2023/02/26 07:23
- セキュリティソフト ESETを使っていた時はブロック表示されなかった 3 2022/05/14 11:29
- セキュリティソフト esetでウィルスがある危ないサイトへアクセスしたのですが 1 2022/05/21 01:45
- マルウェア・コンピュータウイルス pcがウィルス感染しているかもしれません。変な声が聞こえます。 1 2022/05/03 00:43
- マルウェア・コンピュータウイルス Windows のセキュリテイーでウィルスが 3 2022/12/02 12:50
- セキュリティソフト ヤフーニュースの「Twitter消滅 X社」と言う記事をみたら 3 2023/04/11 18:17
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- 迷惑メール・スパム ENDPOINT ANTIVIRUSの「脅威が削除されました」表示 1 2022/03/29 10:42
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンに詳しい方、教えてください 5 2023/01/28 16:34
- セキュリティホール・脆弱性 ウィルス感染してしまいました。 3 2022/11/27 10:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Update の更新状態の所...
-
ウィルス?不正プログラムです...
-
文字化け
-
スマホに頻繁にScheduled Scan...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
noreply というメールはウイル...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
家のパソコンで業務を行い、USB...
-
外付けCD-RWドライブにウイルス...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
パソコンで使えて、完全無料に...
-
セキュリティーソフトのインス...
-
Gmailの文字入力が遅い
-
SDカード内データにウイルスが...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
スクリプトファイル~が見つか...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Update の更新状態の所...
-
ダウンロードする際のウイルス...
-
ウィルス?不正プログラムです...
-
CDトレイが勝手に出る
-
ウィルススキャンの強制終了に...
-
知らないサイトからの通知
-
Norton SystemWorks2004、ウィ...
-
起動 初期画面出ず タクスマ...
-
完全スキャンはセーフモードで...
-
ウィルスチェックのかけ方
-
ウイルススキャンとハードディ...
-
no.dvd化パッチによるウイルス
-
社内定期ウィルススキャン頻度...
-
ヤフーニュースの「Twitter消滅...
-
googleドライブにウィルス攻撃
-
HDDの不良セクタなどを調べる方法
-
動作の軽いウイルスソフト
-
シマンテックアンチウィルスの...
-
ノートンの電子メールスキャン...
-
PCの初期化で
おすすめ情報