
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
アテンザ スポーツ(ハッチバック)に乗っています。
アテンザの話になってしまいますが、、
アテンザには、セダンタイプとハッチバックタイプ2つありますが、私は迷わずハッチバックを購入しました。
理由は、スタイリングです。
アテンザの場合、ハッチバックタイプの方が
スポーティーな位置付けとなっておりスポーティな車が好きな私にぴったりだったからです。
ハッチバックとセダンの比較とのことですが、
一般的には、
ハッチバックのほうが ガラスが大きい分車重が重い(アテンザの場合、+50キロ)です。
そのため、多少燃費に左右するのではないでしょうか。
ただ、車重が重いというのはデメリットではなく、
リアが重いわけですから、FRなんかですと、その分リアのグリップ力がセダンに比べて増すらしいです。
(FRのハッチバックといえばスープラくらいしか思いつきません。。)
他の方も記載されているように、ハッチバックのほうが積載能力は高いようです。
確かに、ワゴンに比べるとそれほど積載能力はありませんが、大きな荷物って、いつも載せているわけではないと思います(私の場合ですが)。いざ乗せるときには、セダンに比べて リアシートを倒して乗せることが可能であるという余裕(気持ち)だけでも十分だと思ってます。
回答ありがとうございます。
アテンザいいですよねー。資金があればぜひ乗ってみたい1台です(~_~)
それにしてもハッチバックの方がセダンよりも重いんですか?ちょっと驚きました。後ろがすっきりしているので、軽いようなイメージを持っていたくらいです。
しかも、リヤの重さがグリップ力に影響してくることもあるなんて、考えもしなかった!
ちょっと積載力があるだけの形じゃなかったんですねー。
No.5
- 回答日時:
ハッチバックにも二種類。
ランクス&アレックスタイプの様なコンパクトワゴン系のモノ。
アテンザスポーツの様なセダン系統タイプ。
前者はワゴンのコンパクト版なので、使い方は少量の荷物+人。
後者はセダンの発展型的考え。人のスペースを優先。
使い方しだいですが、必要に応じて荷室をアレンジして使うので、セダンとワゴンの両面に変身(?)させて使います。
後はスタイルの好き嫌いでしょうね。
ヨーロッパでは、セダンのスタイリングでワゴンの使いやすさと高評価(プリメーラにも日本で販売されていないワゴンではないハッチバックが存在します)ですが、日本では質問者さんの言われるとおりで、このスタイルが中途半端と言われ、不人気です。
また、アメリカはセダンよりもワゴンが重宝されます。 セダン以上に高級志向にされることもあります。
この回答への補足
皆様、回答ありがとうございました。
ハッチバックはセダンとワゴンの両面取りをそこそこできるおいしい形であり、ただどっちもそこそこであるが故に不人気となってしまった形の車である事。
その形がスポーティーな走りにつながる部分がある事。
奥が結構深いんですね(*^。^*)
とても勉強になりました。ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
ハッチバックにも2種類あるという事も、あまり考えたことはありませんでした。
確かに、同じハッチバックでもちょっと違いますね。
日本では不人気とはいえ、セダンとワゴンの両面に変身できるこのスタイルは、どれもこれもそれなりに欲しいと思う欲張りな自分には、使い勝手が良くておいしいと自分は思うのですが 笑
アメリカではセダンよりもワゴンの方が高級志向にされることがあるということも面白いですね。国民性の違いでしょうか…
No.3
- 回答日時:
スペシャリティの元祖、初代セリカのLBあたりから、ものすごーく流行ったスタイルだと思うのですが。
私も大好きです。nkaoiさんの逆の発想をしてみると、
・後席を倒すとセダンとは比較にならないくらい沢山、また大きな荷物が積める。トランクを開けなくても室内から手が届くのも良い。
・商用車のような(ゴメン)ステーションワゴンと比べると、非常にスタイリッシュでスポーティなデザインをまったく崩さない。
しかしここ十数年のうちに、スポーツカーはスポーツカー、遊び車は遊び車へと、車のデザインもユーザーの用途も両極端に走ってしまい、なんとなく中途半端なハッチバックは人気がなくなってしまったのでしょうね・・・
それに近年のステーションワゴンはスポーツカー顔負けの性能を誇っているようですし。
というわけで、ちょっとカッコいいスタイルが好きで、荷物も割と積めていいじゃん!と思う人向けでしょう。私を含め、もう古い人種なのかもしれません(^^;
回答ありがとうございます。
いやいや、ちょっとカッコいいスタイルが好きで、荷物も割りと積めていいじゃん!というのはスゴク分かりますよ!
そんなに走りにこだわるわけでもないけど、ちょっとは楽しみたい。それで荷物もいざとなったらそこそこ積みたい。
まさしく、自分が求めているスタイルです!
確かに中途半端ですけどね 笑
No.2
- 回答日時:
私も個人的には好きな形です。
ヨーロッパでは、5ドアハッチバックが結構売れているようですね。(例:マツダ・アテンザ5ドア)最近では少なくなったのですが、ステーションワゴンは商用ライトバン的に見られる場合があります。また、リアオーバーハングが長くなる場合があります。
ハッチバックは、普段はセダン的に使え、いざという場合はリアシートをたたんで荷物が積める、ということがメリットでしょうか。
回答ありがとうございます。
ステーションワゴンは商用ライトバン的に見られるという話は聞いたことがあります。
ステーションワゴンの積載力も結構魅力的なんですが、ハッチバックの方が後ろがすっきりしてかっこいいかななんて個人的には思います(^_^.)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 クラウンセダンは横から見たらハッチバックのような形状ですが・・・ 4 2023/06/05 17:44
- 国産車 皆さん、おはようございます♪ 国産ステーションワゴン車の特徴とメリットとデメリットについて教えてくだ 1 2022/07/26 04:34
- 国産車 都心に住んでいます。 車を買い換えます。 車が1台しか置けないので 一役である程度こなせる車が欲しい 4 2022/04/21 15:12
- その他(車) 仕事とプライベートで使用する車について 8 2023/04/26 22:19
- 国産車 マツダから出るFRベースのSUVって、ズッコケると思いませんか? みんなマツダが作るFRベースのセダ 1 2022/05/19 22:05
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- 中古車 燃費が良くてリセールの高い乗用車(セダン/ハッチバック/ワゴン)を探しています。 30代後半男性です 5 2023/06/27 12:31
- カスタマイズ(車) suvとセダンをフェンダーとタイヤの隙間を指一本にするとセダンは地上からボディまでがだいぶ近い気がし 4 2022/10/22 17:14
- カスタマイズ(車) GRカローラに、セダンは設定されるのでしょうか。できればMTがいいです。 3 2022/06/06 12:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後部座席のテレビについて
-
スポーツカーは、なぜ2人乗り...
-
ホーシング加工について
-
O2センサ
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
電動アシスト自転車。
-
バイクシート車種を教えて下さい。
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
最近のスポーツカーってほぼオ...
-
今はセダンはダサいのか?
-
三菱自動車工業に関して
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
トルクレンチのメモリの合わせかた
-
STDチョロQのコレクションする...
-
トヨタ・ウィッシュの車高
-
スポーツカーブームはもう来な...
-
以前、芸能人の方が車の中で首...
-
エコでも熱いスポーツカーは出...
-
スピード出てる時に2にしたら...
-
オロチはスーパーカーですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
ETCアンテナ取付
-
ブリーダーボルトの規格
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
レガシィB4のドレンボルトの締...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
三菱自動車工業に関して
-
紺色が人気が無いのは何故ですか。
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
新車の社員割引について
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
車のナンバーには欠番がある?
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
旧車の水切りゴム? モール?...
-
バックで車が止まります。
おすすめ情報