
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「住む」:そこは、生活の本拠となる場所である。
「暮らす」:朝起きてご飯を食べて、ゴミを出して、そこから出かけて、夕方そこに戻ってきて、衣服を洗濯して、部屋を掃除して、窓を開けたら風が入ってきて、お風呂に入って、夜は寝る・・・などの時間を過ごす。
イメージが違います。「住む」は、東京都世田谷区とか大阪府大阪市とか○○県○○市などの場所を問題にしています。
No.1のご回答と同じく、「暮らす」は一言で言うと、生活感があります。
「~に暮らす」と「~で暮らす」
「~で暮らす」という表現のほうがよく使うし、自然です。
「~に暮らす」というのは、その場所で生活することに目的・意味があるという感じです。
「都会に暮らす」:人が多く、にぎやかで、交通が便利な場所で暮らすことを楽しんでいるという感じ。
「田舎に暮らす」:自然が多い場所を楽しんでいるという感じ。
No.3
- 回答日時:
言語は話者の認識の表現です。
対象自体のありかたではなく、その捉え方で表現が異なります。
①~に住む、~に暮らす、の違い。
住むは家、場所に定住することですが、暮らすはそこで生活していることを表わします。
②また、「~に暮らす」よりは「~で暮らす」が多く使われているように思われます。
「~に暮らす」と「~で暮らす」でも違いがあるのでしょうか。
格助詞「に」と「で」は意義が異なります。
「で」は場所・手段の認識を表わし、「に」は空間的・時間的な位置付けの認識を表わし、「~に暮らす」の場合は固定したつながりとしての意識を表わします。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転勤で札幌に住んで二年ですが...
-
「しっちゃかめっちゃか」と「...
-
「そんなこと言わんでよ」の言...
-
振込用紙の東京MTとは
-
中古の(穿いた)ストッキング...
-
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
-
飾っていた御札が落ちてしまい...
-
特定の文字列があったらその行...
-
♪カステラ一番,電話は二番♪,...
-
東京で東京ジョーズのようなお店
-
関東の女性はなぜ冷たいのか分...
-
「より」と「から」の使い分け...
-
あなたの嫌いな東京弁は?
-
未成年でも買える電マで最強な...
-
「なんで」と「なにで」の使い分け
-
東日本の人は「ひっつく」とい...
-
職場の人に住んでる場所を細か...
-
東京で、成功し、華やかな生活...
-
仙台~京都駅へ新幹線料金
-
クロスステッチの店ナオミーズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末年始、神戸から東京に最も...
-
振込用紙の東京MTとは
-
転勤で札幌に住んで二年ですが...
-
能幫忙解籤的嗎?日本東京大神...
-
「しっちゃかめっちゃか」と「...
-
「○○県は○○市~」にある"は"とは?
-
「なんで」と「なにで」の使い分け
-
特定の文字列があったらその行...
-
職場の人に住んでる場所を細か...
-
3month と 3months ってどっち...
-
いたずら電話0337ってどこの県?
-
♪カステラ一番,電話は二番♪,...
-
最近ここら辺という言葉が標準...
-
横浜周辺で、レザークラフト材...
-
希塩酸は薬局に売っているので...
-
出身地とは
-
四字熟語
-
「より」と「から」の使い分け...
-
「そんなこと言わんでよ」の言...
-
とても後悔しています。受験生...
おすすめ情報