重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親ってそんなに偉いですか?
娘であるわたしより人生経験が豊富ですし、親のお金でご飯食べて好きなもの買ってもらっていますけど、言ってしまえばそれは親としての義務ですよね。
親の言うことを全部聞かないといけないなら、言ったことを娘に聞かせたいだけなら、そもそも私を産まなければよかった。
子供の話をちゃんと聞いてあげられる親のもとに産まれたかった。うちの親に産んでもらいたいと願った覚えはないし、親に感謝したいわけでもない。

子供を産むのは、幸せにしてあげようと努力して子供のことを理解しようとする気持ちを持った人だけにしてほしい。そうじゃない人に産まれても迷惑なだけ。

A 回答 (14件中1~10件)

子供の話を聞くことはできる。


子供の希望を叶えてあげられるのかはわからない。
親にも考えや都合があるから。
    • good
    • 0

あなたの親はあなたより、偉いのではないでしょうか?


人生経験が豊富、親のお金でご飯が食べて好きなもの買ってもらってます。
と言うてる時点でそう思います。
親としての義務まで思えるので、素晴らしいのでは?
親によりますが、親でも、子供の好きなもの買ってあげれない所もありますし、親の義務をちゃんと果たせてない親もいます。
なんなら、親が亡くなって親がいない子供がいます。
まっ、そんな回答求めてないかもしれませんが笑
自分の家庭が当たり前!!
って思わずに不信感を与えれるのも難しい事だと思います。

後、はっきり言うて、親は偉いと思うのは今だけだと思います。
結婚して子供が産まれると、我が子をどう育てようか?
将来大丈夫か?
と心配になります。
子供の話をちゃんと聞くのも大事だと思いますが、子供の話を聞く親と話を聞くと、子供が選んだ道!!
20歳を過ぎたら自己責任!!
子供の好きな道に進んだのだから、その後の事は知らん!!
と言う考えの方しか、周りの子供の親はいません。
子供の話を聞く親=子供の将来は自分で決めさせて、後は苦労しようが知らない。
子供の話を聞かない親=子供の将来を本気で心配してる親。
と私は思います。
だから、私は自分の子供には、話を聞くけど、現実も教えます。
家内や、周りのお友達の親とも、その考えは間違っていると言われますが、私から言わせると、自分の子供が好きな道に進んだとしても、目に見えて苦労するのであれば、回避させたい。
と思っております。
親が偉いのではなく、どんだけ子供の事を心配してるのかで変わるのだと思いますよ。
まっ、話を聞いて応援して、将来どうなろうが知らん!!と言うてる親も心配してると言いますが笑
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
超ハズレでした(笑)(笑)できるだけましな人間になりたいです。

お礼日時:2018/05/04 22:23

おいくつなのかな~気になる



それによっても
回答が変わるからねえ
    • good
    • 2

その話を自分自身の子供に言われんようにね



親には親の考えがあり
子には子の考えがある
    • good
    • 2

まあ、君の親はハズレだったのかも知れない。



ハズレの親を持つとはいえ、自分はハズレ人間にならんよう、精進するんやで。
    • good
    • 3

子供を産めない私からしたら偉い。



苦しい経験を生かすも殺すもあなた次第だよ。
産まれちゃったんだから先を見たほうが得だし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪

たしかにその通りですね。もう人生始まっちゃってますからこれから先は生きるか死ぬかしかないですよね。なんかしっくりきました。

お礼日時:2018/05/04 22:15

>親ってそんなに偉いですか?



いや~、親も1人の人間ですから、当然、間違いもすれば、エゴもありますよ。人間としても未熟なのもいるし。
子供は、親を、少し大目に見てあげないとダメよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
そうですね、親も色々ですね。親も完璧じゃないですよね。

お礼日時:2018/05/04 22:17

あなたが将来 お子さん産んで


 そのお子さんから

あんたの子になんて
 産まれてきたくなかった・・

と言われたら・・
 なんて答えるんでしょうかね。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
あんな親に育てられて私もまともな親になれないことはわかっているので、子供はほしいと思ってません。どうせ私と同じで苦しむ子供が増えるだけですから…。

お礼日時:2018/05/04 22:13

そう思う時期、ありますよ。


親離れのときなんだと思います。

今は親のことをよく見てこうはならないぞと思いながらいっぱい不満をもって、いっぱい理不尽を感じて、あがいて、それでも庇護の下から抜けられない自分に絶望しながら、しっかりと爪と牙を研いで、いつか自分の足で立ってください。
それが大人になるってこと。

親は偉くないです。
親のありがたさがわかるのは自分が親になって子育てをするときです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪

親の子育てが大変だから感謝する、ということであれば生まなければよかったよかった話なのではないでしょうか…。

お礼日時:2018/05/04 22:10

あらら、お子ちゃまから成長出来ないんですね。

反抗期かな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お互いに反抗期ですね(* ̄∇ ̄)ノ

お礼日時:2018/05/04 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!