dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳のメスの愛犬がいます。
子供はおらず、2人で世話をしています。
最近、旦那にばかり懐いていてとても寂しくて、悔しくてたまりません。
旦那の膝の上に乗ったり手を舐めたり、愛情表現がすごいです。
わたしには遊んでとおもちゃを持ってきたりはしますが以前は手などを舐めてくれたのに最近は舐めてくれなくなりました。
旦那がいないときは私でいいけど、って感じです。
裏切られたような気になってしまって。
バカにされているのかな。なにがいけないんでしょうか。

A 回答 (5件)

同じく1歳の愛犬を飼ってます。


似ている状況だなと思ったので回答しました。
(長文です;)

私は母に同じようなヤキモチを妬いていました。
飼い始めたのも世話をしているのも私で、愛犬の事を1番に考えているのは私なのに、私にしかマウンティングして来なかったり、母の注意には従ったり、など私より母の方に懐いているのでは、と最近まで思っていました。

少し内容は違いますが、このような事をここで以前質問させてもらった事があります。
状況も多少は違いますが、こういうヤキモチを妬かれてるんですよね?

質問の回答に、
「1番に愛犬の事を考えて世話をしていても、犬にとってそれはどうでも良い事」
「犬はその人間に合った接し方が出来る生き物」
「母の指示ばかり聞いているから母の方に懐いてしまっている、など自分と比較するべきではない」
....というような言葉がありました。

私の母や、あなたのご主人は、家の(犬にとっては群れの)ボスです。
私たち人間の態度などから犬はそれを自分で察知しているし、私もそれは認めています。
でも、「比較してはいけない」とお言葉をいただき、考えを改めました。
愛犬が誰をボスと認めようが、愛犬を愛しているのは変わらないし、ちゃんと私にも懐いてくれていると感じさせてくれます。

うちの場合は、
〇母ではなく必ず私と一緒に寝てくれる
〇母の掛け声ではしないけど、私の掛け声できちんとトイレをしてくれる
〇私が部屋から出ると母以上に愛犬が寂しがる
.....上下関係の意味合いでは、ある意味母の方を信頼してくれているように見えますが(^^;)、それでも私にしかしない事をしてくれる面があります。

>最近手を舐めてくれなくなった
>旦那がいない時は私でいいけど
などとありますが、それはあなたの方が家にいる時間が長く、相手をしてあげる時間がご主人より多いのではないですか?
手を舐めて遊んで、と促すのも、ご主人の方が構ってあげる時間が少なく、もっとご主人と遊びたいからではないのでしょうか?
もしそうであれば、決してあなたへの懐き方が減ったというわけではないように感じます。
ちょっと情報が少ないので勝手に解釈してしまいましたが、どうでしょう、、?

犬を呼んでも来てくれなかったり、帰宅時に喜んでくれなかったり、触ろうとしたら噛みつかれたり、なんて事がないのであれば、ワンちゃんは変わらずあなたにも懐いてくれていると思いますよ(^^)
きっとあなたへの信頼が厚くなっただけではないでしょうか。

私も考え方を改めてから、だいぶ気が楽になったし、愛犬への愛情も増しました。
もう少しポジティブに考えたら、あなたも楽になるのでは?
参考までに...。
    • good
    • 2

犬は解っていますよ(^-^)バカに等してないはずですから大丈夫ですよ(^-^)淋しい気持ちは解ります。

ご主人に何か変化がありそれに答えている場合もありますが、遊ぶのに丁度良いのでしょうね(言葉に失礼有りましたらすいません/)ワンちゃんが楽しんで、家族円満なら良いと思いますよ(^-^)べったりですと、奥さまも疲れますので、任せてみましょう\(^_^)/
    • good
    • 0

飼い主が一番に考えるべきことは、犬が幸せに暮らせているかどうかということです。


犬がご主人のことが好きでご主人も可愛がってくれているなら、それでよいではないでしょうか。
    • good
    • 0

決して、ワンちゃんは裏切っても、バカにしてもいませんよ、人間とは異なり二人同時に愛せない「服従」のです❗



・少なくとも、ご主人をリーダーと認識しているのでしょう、リーダーは一人とワンちゃん把握してます、これからも変わり無く愛情いっぱい注いで育てて下さい。
    • good
    • 0

旦那さんのいない間に、たくさん遊んで抱っこしてあげて好き好きして


心を奪ってしまえばいいと思います。がんばれー!!
わんこがらみのやきもち、わかりますよ。(o^―^o)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!