重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんで、windowsのプログラムってCドライブなんでしょう。
Aでもいいのに

A 回答 (4件)

NECのPC98と呼ばれていたパソコンは起動ディスクから順にA,B,Cと付いてましたのでHDから起動したときはHDがAとなってましたね。

    • good
    • 0

お疲れ様です。


あなたのマシンには3.5インチFDはついていませんか?
実はフロッピーがAドライブなんです。
その昔windowsはMS-DOSというOSの上で動いていました。
その頃フロッピードライブが2つついているものがありました。AドライブとBドライブです。
その後、HDDが付きCドライブ。MS-DOSというOSはフロッピーに入るぐらいのOSだったのですがwindows(普通に使われ始めたのは3.1、爆発的に使われ始めたのは95)はHDでないとおさませなくなりCドライブに。
今ではFDは廃れ...。
ちなみに日本製のパソコンではCより若いアルファベットがHDDでwindowsがインストールされていたパソコンもかつてはありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
良く分かりました。

お礼日時:2004/10/23 14:09

昔々のPCには「HDDは存在しませんでした」。


そのため「搭載していたFDDを『Aドライブ』にしていました。」
その後HDD搭載が標準になった時、「HDD=Cドライブ(BはFDDの2ドライブ目)」となり、それが今でも継承されているから。
    • good
    • 0

AはFDです。



FDには入んないと思いますが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!