dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ☆
11月に挙式予定のまるです。

披露宴のときに、ピアノの生演奏をいれる予定なのですが、どんなタイミングでいれるか悩んでいます。。。
ピアノソロのみなので、全部生演奏だと盛り上がりに
かけるのかなぁ。なんて思ったりしてます。
入場やケーキ入刀、キャンドルサービスなど、盛り上がりが必要な場面では、CDやMDをながすべきなのでしょうか。

私は、実際に生演奏をいれた披露宴に出席したことがないのであんまりイメージがわかなくて・・・。

何かアドバイスお願いします!!

A 回答 (5件)

私も生演奏入れました!


プランナーの方に「場面ごとにがらっと音楽を変えた方が間延びしないし盛り上がる」と、自分で考えていたことと同じことを言われ、自信を持ってCDも使いました。

入退場、ケーキ入刀、乾杯の発声後の1曲、キャンドルサービスではないですが演出の時の曲はCDにしました。
生演奏を入れたのは、乾杯の後の歓談時、後半にミニコンサート風に連続して何曲か、両親へ記念品贈呈の時の合計3回でした。

過去に披露宴の間ずっと生演奏だったものに出席したことがありますが、結婚式向けのおとなしめの曲ばかりで飽きてしまいました。楽器が変わるわけではないから、当然、音色も同じだし。
本人には「生演奏よかったね!」と言いましたが、本当は色々な曲がかかった方がいいのになと思っていました。

日頃から楽器をさわっているゲストが多いとかじゃなければ、CDやMDも混ぜた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんアドバイスありがとうございました!!
悩んだ末、歓談の最中や入場のときに生演奏をいれ、
ケーキカットなど盛り上がりたいところでは
BGMにすることにしました☆

式まであと10日・・・。
今からキンチョーです。。

お礼日時:2004/11/16 19:54

ご結婚おめでとうございます!


会場が広い場合には、やはり主要な場面は大音量で音楽を流したほうがインパクトがあるかなと個人的には思います。でも、もちろんピアノソロだけでもぜんぜんOKですよ。自分たちの思い出の曲などで、ピアノアレンジでは伝わりにくい場合はそのままCDを使ったほうがいいと思いますが。
私は自分の結婚式のときはハープの生演奏を入れましたが、CDを使う場面と使い分けました。ハープは音量が小さいこともあって、歓談のときと、花嫁のお手紙のところだけにしました。友達なんかには受けが良かったですよ。やはり生演奏を聴くことって日常生活の中で少ない方が大半ですから、列席する人にとっても楽しみの一つだと思いますよ。
素敵な式になるといいですね!頑張ってください。
    • good
    • 0

おめでとうございます。


私はエレクトーンの音色があまり好きではなかったという理由で、グランドピアノを披露宴会場に入れました。
ほとんどピアノの生演奏で入場も退場もケーキ入刀もキャンドルサービスもそして両親への手紙も・・・。
盛り上がりに欠けるってことはないです。
とても優しい音色で、雰囲気もとてもいいものになりますしオススメです。

ちなみに私の時は入場「美女と野獣」ケーキ入刀はお任せしてキャンドルサービスは「星に願いを」でした。
ピアノソロでも大丈夫です!
ちゃんとマイクもおいてあるし、披露宴用にアレンジして盛り上がりの強弱の着いた楽譜になっているので。
義妹がとってくれたビデオで確認しましたが、キャンドルサービス入場時の「星に願いを」は会場の雰囲気にとてもマッチしていて我ながら「いいなぁ」と思いました(爆)

いまでも披露宴に使用した曲が流れてたりすると、思い出しますしね。

確かにCDで流行りの曲などを流すのもいい感じで盛り上がりますけど、生演奏には生演奏なりにとても優雅で暖かい感じがするのでいいですよ!

ちょっと雰囲気のいいお店にお食事に!って感じで心地よい音楽と美味しい食事だとかなり満足ですw

最初は私が両親への手紙を弾き語りという設定でグランドピアノを入れたのですが、それだけだともったいないなぁと言うことで、全て生演奏にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
経験者さんのご意見とても参考になりました。

親族中心の少人数のパーティーなので、暖かい雰囲気にまとまればいいなぁと思っていたので、やっぱり通しで生演奏おねがいしようかなぁ。なんて思いました☆
それにせっかく高い料金払ってプロの方に来ていただくわけだし・・・・。

それにしても、両親への手紙を弾き語りで。なんてステキですね!!
きっとご両親も感動されたことでしょうね。
ちなみに私は両親への手紙を読むかどうかも迷い中です。

お礼日時:2004/10/19 09:10

私はホテルだったので


曲は気に入ったものを用意してもらって
流してもらいました。
やはりその方が音もすごく大きくできるし、
ビデオ見てもインパクトあります。

私はサービスでシンセサイザーついてましたが、
歓談中に流してもらいました。

以前友達の披露宴では
ピアノ、チェロ等生演奏でした。
けど、お色直し中に、演奏会みたいな
感じでしていて、あとは曲流してました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
シンセサイザーもステキですよね。

ピアノのほかに何か楽器を入れて4重奏ぐらいで、ちょっとした演奏会みたいな感じにするのも考えていたんですが、あまりにも高くて断念!しました。。。

いろいろな方法があって悩んでしまいます!

お礼日時:2004/10/19 09:19

こんばんは。


ご結婚おめでとうございます。
わたしはついこの間(16日)に結婚式に出席し
BGMは新郎のお母様のご友人という方が
ピアノの弾き語りをしていました。
いわゆる歓談中だけで入場・退場・ケーキ入刀などは
インパクトのある曲を使っていました。
やはりイベント的なところはみんな曲も意識して聞いているので盛り上げ、その他のところを生演奏にすると
メリハリがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
そうなんですよね。
ところどころに生演奏を入れたほうが、メリハリもつくし、生演奏のよさがいきてくるんではないかなぁ。
という気持ちもあるんです。。。

お礼日時:2004/10/19 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!