dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米国に旅行に行くとやたらに1セント(ペニー) 5セント(ニケル) 10セント(ダイム)が小銭入れにたまってしまいます。
私は日本での習性で、支払い前に手にできるだけの小銭を握っています。
(99円まで。100円硬貨以上はだいたいの枚数把握しておいて適宜使う。)
税込みで支払い 3ドル88セントだからと、端数ちょっきりにしようと 
10ドル紙幣と 10セント8枚 5セント1枚 1セント3枚を出すと店の人が何となく
嫌な顔をするのがわかります。

もっと嫌な顔をするのは、
10セントの単位に5セント硬貨を二枚使うのを混在させると困った顔をします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米国の人は計算が苦手なことはわかるのですが、

質問1 たまってしまった小銭はどこで使うのでしょうか? 

  → 物乞いに恵む ・・・・・・私はそんなことは絶対したくない。(共同募金はしても)
     ロサンゼルスの地下鉄車内で意外にも恵む人が多いのにびっくり
     私は無視しました。恵む理由がわかりません。体のいい強盗だとも感じています。
  → カフェの共同チップ箱?・・チップ原則不要の店でチップを渡す意味が分からない
  → まとめて銀行に預金? 旅行者はその機会はない
  → スーパーに小銭両替機があるらしい →クルマ利用しないのでスーパーに行く機会がない。

質問2 米国人にとって25セント(クォーター)硬貨以下のものは、クズ という感覚に近いの
    でしょうか?

    これは日本人の感覚としては
    100円→1ドル 50円→ハーフダラー 10円→???
    10円以下はごみであると言った感じ?
    ・・・確かに5円硬貨と1円硬貨は小銭入れの中で邪魔ですね。
       だから貯めないように、端数ちょっきりにして使うのですが。 

質問3 米国人はクレジットカードを多用しますが、締め切り時に明細をチェック
    しているのでしょうか?
    
    私自身が、クレジットをけっこう使っているとはいえ、ポイントがいただける
    特定のデパート以外では1000円以下のカード払いはしません。

    一方で、電子マネーの利用機会は増えています。
    (チャージ時の明細はもちろん残し照合します。)
    男ですが家計簿的に残しています。

質問4 米国人の多くは家計簿をつけるという考えはないのでしょうか?
    お金の使い方を見ていると、それほど裕福そうでない人でもアバウトな感じがします。

A 回答 (11件中11~11件)

小銭を溜め込む、小銭を集めることに意味を求めるのは、稲作農耕民族であるアジア地域特有の思考なのです。


狩猟民族である歴史の西欧は、獲物を分け与えることで地位と名声を手にするので、自分に不要なものはどんどん配っちゃう。
中東は、遊牧民族なので、カネを溜め込まず、換金性のある金品で装飾し持ち歩く。
これをかき混ぜた移民多民族国家がアメリカ。

この食と燃料と財産の思考法は、緯度と風土に影響されるので、かなり厳密にリンクしています。
例えば、米を食べる地域は竈で調理しパンは平パンであり(イタリアのピザ)、暖炉やオーブンがある国は稲作が適さず発酵パンが普及します(フランスのクロワッサン)。
これは薪の入手難易度と熱効率の問題であり、食料需給率と密接し、オリーブ油とバターの境界線も同じであり、ワインと蒸留酒の境界線でもあり、それは小麦と米と芋の収穫率の違い。

食べ物が腐っちゃう土地の人は食料もカネも溜め込まないし、食べ物が貧相な土地は食料と金を共有するため領主が一括管理する農奴ができ、稲作が可能な地域は自己責任で食料と財産を溜め込む。
アメリカって国は、最初から多国籍移民により近代国家と成立したので、この土着の感覚がないのです。

だから工業生産力で発展できたし、多くの人は金勘定が苦手で土地を離れた末裔でできているので、富が商才家に一極集中するので、金で労働奴隷を縛ることで資本主義で成功しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。アジア人でも中国人は金が好きではないですか?
間違っているかもしれませんが、動乱の歴史で通貨がハイパーインフレ 紙屑になったり、逃げなければならないから装飾品として身に着けると聞いたことがあります。

お礼日時:2018/05/05 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!