dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。

今度新幹線に乗るのですが、せっかくなので、東京~大阪の間で新幹線の500系のぞみ(ダメなら700系ひかり)に乗りたいのです。

しかし、時刻表を見たところ、どんな車両で運転されるのかよくわかりませんでした。
以前は、ちゃんと載ってた気がするんですが・・・。

「この時間には、この車両が来る」ってのを調べる方法ってないのでしょうか。

A 回答 (10件)

ネットで調べるには下記のURLが見やすいと思います。


500系は車両そのもののが少なく、博多行きの一部ののぞみだけです。
700系はのぞみ中心ですが、一部のひかりにも使われます。
表記のないのは300系で運転されます。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ev7a-ootk/time/time_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく参考にさせていただきました。
無事、700系の初乗車を果たしました。
どうもありがとうございます。

ダイヤの載ってるサイトは、それぞれに表現の仕方に個性があって、どれを自分の定番にしようか悩みます。

(新幹線の車両形式を載せなくなったことで、「駅から~」は、自分の中での定番の位置は失うでしょう。)

お礼日時:2004/10/24 19:47

JR西日本の「おでかけネット」



時刻検索すると、500系なのか700系なのかは表示されます。

JR東海としては、スピードアップするより本数を確保するのが優先なので、最高速の500系も、300系や700系と同じスピードしかだせません。

山陽新幹線になると、飛行機と客のとりあいになるから、スピードアップが必要なんですね。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/train.html
    • good
    • 0

時刻表に使用車両が載っていなくても形式を知る方法があります。


東京を毎時58分に発車する「のぞみ」は新大阪を2時間31分後の「**:29」に発車し、これは500系でも700系でも同じです。しかし、博多到着は500系が**:55、700系が**:57と2分遅くなっています。これは山陽新幹線内で500系は最高300km/hなのに対して700系は285km/hと遅いためです。

私は500系の「のぞみ」を予約したら車両故障で700系に変わってしまったことがあります。一部の指定席の変更があったほか、新大阪への到着が2~3分遅れました。(こんなことがなければいいですね。)

停車駅が違うのぞみでは当然成り立ちませんのでご参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
さすがに新型の700系でも、300キロ出せる500系よりは遅くなってしまうのですね。

500系のはずの列車が700系になってしまうことは結構ありそうですが、そんなときは遅れてしまうというのは、なかなか面白いです。
(逆のパターンは、ダイヤ通りなんでしょうね。)

ま、山陽エリアなら、それくらいの融通は利くのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 21:11

#7の回答について


「東京は午前5時から午後5時の奇数時間の50分発。」
午前5時代に走る営業列車はありません。始発は午前6時以後です。
新幹線の使用車両を調べるのにわざわざ、お金を使ってまでしなくても。
わざわざ本屋に行って買う方がよほど手間。
ネットで調べれば自宅にいたまま出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
騒音問題なのか、0時~6時って、新幹線って走りませんよね。

そうそう、たった1回の乗車のために、本屋(やコンビニなど)まで足を運び、わざわざ安くない時刻表を買って、邪魔になる電話帳を持ち運んで、ってのが面倒なんですよね。

職場とかに、最新号(とは言わなくても、直近ダイヤ改正に対応したもの)が常備していてほしいのですがね。

時刻表を出してる会社か、ネットで出してる会社は、そのへんを解決する商品を出して欲しいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 19:55

一番簡便なのは市販の時刻表だと思います。

ネット上では「パッと見でわかるもの」を知りません。いちいちダイヤをクリックしては確認して戻るのも手間がかかります。
A4サイズの「JR時刻表」または「JTB時刻表」に掲載されていますが、「この車両が来る」という調べ方ですと「JTB」のほうがわかりやすいでしょう。なお、どちらの時刻表も1050円で1000頁以上あるぶ厚いやつです。

500系のぞみは
東京発
6時00分発と7・9・11・13・15・17時の50分発
新大阪発
8・10・12・14・16・18・20時の53分発
です。東京の初電だけ10分ずれていますが、あとは2時間おきです。目安としては
東京は午前5時から午後5時の奇数時間の50分発。
新大阪はその3時間後。
とでも覚えておけばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、ぱっと見の わかりやすさは、紙(時刻表)に勝るものはありませんよね。
(もちろん、ダイヤに限った話ではないですが。)

俺もどっちか言うと、クリックして詳細を見て、戻って、ってのは面倒に感じる質です。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/24 19:50

700系ひかり、って


黒やオレンジのラインが入ったレールスターの
事ですか?

それなら、新大阪から博多の
山陽新幹線の走っている区間しか
走っていませんよ。
違ったらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも、ぜひいつか乗りたいんですが。

大阪より西に行く予定は当分無さそうなのです・・・。


この質問のおかげで、眠っていた「鉄」の血が、ひさしぶりに湧いてきましたので、そのうち無理矢理行ってしまうかもしれませんが。
(九州新幹線や、九州のいろんな特急も、乗りたい。九州って、好きな人間には「たまらんエリア」ですね。)

お礼日時:2004/10/24 19:45

JTBの時刻表にもJR時刻表にも出ているはずですよ。



●東京~大阪500系
 500系は数が少ないので、博多行き「のぞみ」に限定使用で、そのうち半数以下です。
 おおむね2~3時間おきにしか走りません。
  下り 1号・5号・11号・15号・21号・25号・31号
  上り 2号・8号・12号・18号・22号・28号・32号

●ひかりに充当される700系(東京~新大阪)
  下り 303号・305号・313号・317号
  上り 266号・312号・318号・320号・288号
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい 列車番号(というのでしょうか?)まで教えていただき、ありがとうございました

無事、700系 ひかり に乗車できました。
(でもよく考えたら、今は「のぞみ」にも自由席があるのだから、セコイこと考えなくても東京とかの始発駅からからなら700系も安く乗れますね。)

ただ500系の方は、台風による混乱のせいで、狙った電車に使われておらず、今回も涙を飲みました。
(前にもあったのです・・・)

お礼日時:2004/10/24 19:41

こんにちは。



過去に同様の質問がありますので一度ご覧下さい。
ただ10月14日にダイヤ改正がありましたので
♯1で書かれてる時間は変更になってるかもしれません。
又♯2の回答で東京→新大阪の分も東京→岡山以降直通列車でしたら
新大阪駅の時刻表を見れば使用車両が分かると思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=724799
http://www.doconavi.com/shinkansen/toukaido.html
http://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0 …

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=724799,http://www.doconavi.com/shinkansen/toukaido.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
(教えていただいた過去の質問を何故か見つけられませんでした。(-_-;) )

また、そこにもあった、「駅から時刻表」は、私も参考にしていたところで、以前に比べて、形式の表示が無くなってしまったな、と思ってたんですが。

不注意でした。
ご迷惑をおかけしました。

お礼日時:2004/10/24 19:36

今、2004年4月号のJTB時刻表を見ています。


(ちと古いですが、ご容赦)

東海道・山陽新幹線のページを見ていますが、下から2番目の項目に「車両形式」とあって、500系700系等、わかりますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

載ってないと思ったのは、私の勘違いだったようです。

ありがとうございました。
ご迷惑をおかけしました。

お礼日時:2004/10/24 19:33

えぇっ?載ってるでしょう?



電話帳サイズの、後ろのページに編成図が載ってる時刻表を見れば間違いないと思いますけど...
編成図に「のぞみ**号」、「ひかり***号」という表記があります。

駅で配っている時刻表でも、本文に「***系車両で運転」と載っているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。載ってました。
先日、駅の窓口の所に置いてある時刻表(JR時刻表)を見たら、しっかりと載ってました。

電話帳サイズの時刻表も見たと思ってたんですが、JTBの方も載ってますよね。
(確認してないですが、#7の方も書いていただいてるんで。)

何を勘違いしてたんでしょうか・・・。(^_^;)
ご迷惑おかけしました。m(_ _)m

お礼日時:2004/10/24 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!