dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父が亡くなりました。
喪主は夫ですが、実務等役所保険手続き等は私が動いています。
葬儀後も残務処理等で会社を休みたいのですが、人手不足を理由に休暇願いが許可されません。
どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (4件)

>公休と有休を使うつもりです。



って言うから尚更じゃないの?


>喪主は夫ですが、実務等役所保険手続き等は私が動いています

喪主の妻としては当然ともいえる行動かもしれませんが、本来であれば旦那さんやご兄弟・義母さんが率先して動くべき事ですからね。


>人手不足を理由に休暇願いが許可されません

忌引き休暇って法律上では与える義務はないからね。
通夜・葬儀があるのに休めない!って言うのはおかしいとは思いますが、残務処理の理由で休めるか?と問われれば「双方の合意のもとで」っていう前提になると思います。

一般的に忌引き休暇が定められている企業でも、亡くなった方が義父さんなら3日が普通です。


ですが、貴女の立場も考えて臨機応変に対応してあげるのが良識ある企業だと思います。


>人員不足の為出勤シフトになっています

なら、良識ある同僚にシフトを変わって貰えば良いのでは?
良識ある企業では無い感じがするので、貴女が自ら行動して良いと思いますが…


貴女を批判するつもりで書いたのではないので誤解はして欲しくないのですが…あくまでも、こういう事も念頭においてお願い(交渉)する必要がある!という事を伝えたいだけです。
    • good
    • 0

いえ、◯◯日は休みます、と断固として主張して休んでください



お願いだと、許してくれないもんですよ(^_^;
それに忌引で休んだからと、クビにする事もできませんし

クビだーって言われたら、お住まいの地域を管轄する労働基準監督署に相談してください
そうすれば、行政指導が行われますから、怒られるのはクビだーと言った人です。

スーパーの店長だったら左遷になります、労基からの行政指導は(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう少し、頑張ってみます。

お礼日時:2018/05/08 08:56

休暇届を出して、休みます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
が、人手不足を理由に、出勤してくれとの事です。
困っています。

お礼日時:2018/05/08 08:28

有休があれば届を出して休めばいい。


なくても休暇届を出して休めばいいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
公休と有休を使うつもりです。
上司にも、その事を伝えました。
葬儀の翌日も休みをいただきたいと願いましたが、人員不足の為出勤シフトになっています。
葬儀後の支払いや、故人の整理等で休みをいただきたいのですが、困っています。

お礼日時:2018/05/08 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!