
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
以前、マンション退去時に、高額な原状回復費用を請求された経験からですが。
。。原状回復というのは、入居時の状態に戻す事ではなく、自然に経年劣化した分は弁償する必要はありません。
故意や過ちで傷付けた物を修理すれれば良いのです。
例えば、襖の張替だって、1枚の張替費用を見れば、そんなには掛からないのではないですか。
参照)
・アサカ「襖(ふすま)の張り替え・修理・新調」:http://www.asaka-f.com/gallery/gallery_list-3046 …
請求書に添付されている見積明細をチェックして納得できない物は削除するように交渉したら良いでしょう。
交渉に前に、大阪市の消費者センター:http://www.city.osaka.lg.jp/lnet/page/0000062509 …に電話して相談すると力になってくれるでしょう。
又、次のガイドラインを読んでおくと役に立つと思います。
・国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」:http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutaku …
大阪ではないですが、消費者センターでは、いろいろアドバイスを頂いて、業者との交渉の仕方も教えてくれました。
No.7
- 回答日時:
これは質問者の話かな?
それとも友人知人とか?
>そんなにかかるんでしょうか?敷金礼金なしだったので、30万までは想定内だったみたいですが、ちょっと高くないですか
内容次第ではそれくらいかかることもあるよ。
間取りや破損汚損の内容、契約の内容による。
消費者保護法や裁判でも、簡単に言えば、ボッタクリというほどじゃなければ高くてもOK。
もちろん、キレイに使っていた場合には56万は高すぎるので文句を言うのは当然だけどね。
質問文でちょっとひっかかった点
>子どもがふすまに落書きとかはしてたのと、ふすまに一ヶ所穴があいてるぐらいで
子どものいる家庭ではこれくらいよくある話だよね。
ただ、こういう症状のある家では、この他にも子どもによる破損汚損がある場合が多いんだよね。。。
>普通に暮らして汚れる範囲だと思うんですが
揚げ足取るつもりはないけれど、「普通」という水準ほどアテにならないものはない。
みんな自分を基準に「普通」という感覚を持つからね。
ちなみに、賃貸物件を借りている人には『善管義務』(善良なる管理者と同等の注意義務)がある。
自分基準で普通に暮らして汚れる範囲だと思うのは自由だが、善管義務からすれば、例えばふすまの落書きや穴など汚損破損が生じた場合には、貸主等へ報告するか自分で修繕を行うのが当然。
こういったことを日常的にきちんとしていれば、退去のときに高額請求でビックリするということは減る。
30万まで想定内ということは、それなりに汚損破損があると自覚していたんじゃないのかな。
まずは56万円の内訳を確認してみては。
回答ありがとうございましたm(._.)m確かに普通という言葉ほど難しい説明はなかったなと思ってます(>_<)いろいろ詳しく教えて下さりありがとうございます(^-^)

No.5
- 回答日時:
入居者負担で高額になるケースといえば
・床や壁に通常の使用では付かない傷がある
・室内で喫煙していた
・所々カビが生えている
が鉄板です。
心当たりはないですか?
なんにしても明細を見て疑問に感じた箇所は理由を聞くべきです。
回答ありがとうございました!参考にさせていただき、明細をとりよせるように言いました。修繕費56万としかかいてなかったようなので、、
No.4
- 回答日時:
えっ!そんなに高いんですか!?
退去するのが怖くなりました、、、( ̄O ̄;)
大家さんと直接お話しできませんか?
それか、第三者の専門家に見積もりしてもらうのが良いでしょうね!
それか、落書きや破れを自分で出来る限り落としたり直したりしてもう一度見積もりして貰うとかどうですか?
掃除のプロに頼んでも何十万もいらないし、相談してみても良いかもしれません。
回答ありがとうございました(^-^)私も弟から金額だけきいてちょっとびっくりしてしまいました(>_<)立ち会いのときにこれぐらいなら全然綺麗なほうですよと言っていたと聞いたのでまさかそんな?って感じでした。よく前もって調べておかないといけませんね、、参考になりましたm(._.)m
No.3
- 回答日時:
>子どもがふすまに落書きとかはしてたのと、ふすまに一ヶ所穴があいてるぐらいで
それだけなら56万なんて絶対にいかないよね。
>普通に暮らして汚れる範囲だと思うんですが
落書きしたり穴をあけるくらいだから…普通に汚れる範囲だとは思えない…と言うのが普通に出来る想像かと思います。
明細がわからない限り判断は出来ませんが、30万越えはなかなか無いと思いますよ。
勿論、あり得ない話でも無い!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UR団地を今現在引っ越す場合、...
-
子供のころに住んでいた土地が...
-
賃貸マンションに入居する際、...
-
都営住宅って入居に預貯金額に...
-
公団の草刈りと洗濯物について。
-
エアコンの室外機の風問題につ...
-
築60年の社宅。2ヶ月しか住んで...
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
URの団地に住んでいる人達のほ...
-
市営住宅7月に応募して9月に当...
-
今年の5月に都営住宅に応募して...
-
草刈りについて
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
県営住宅の退去時の掃除の基準は?
-
市営住宅の壁紙の交換について
-
公営住宅の再応募について
-
日常のちょっとした不幸あるあ...
-
UR賃貸住宅に公営住宅法は適用...
-
団地の違法駐車よくある?
-
入居審査
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸の退去費用について。 退去...
-
クッションフロアのカーペット...
-
UR公団の原状復帰にかかる費用
-
賃貸物件での上階からの水漏れ...
-
賃貸アパートです。台所のコン...
-
風呂場の毛染めの跡について
-
賃貸マンションのドアに懸垂バ...
-
洗濯機が洗濯機置き場に入りま...
-
重要事項説明書に「鉄道線路に...
-
賃貸 ヒビ
-
賃貸マンションのカーテンレー...
-
シンクの水漏れ
-
賃貸住宅のキッチン(金具)の...
-
アパートの退去 壁の穴
-
立会いなしの賃貸マンション退...
-
新築マンションの退去時費用に...
-
退去費用について。 賃貸アパー...
-
Jcomが無料で使える賃貸物件に...
-
新しく入居する賃貸マンション...
-
賃貸の退去費用どれくらいかか...
おすすめ情報