

昨日今日と自宅の自作機のCD-ROM→DVD-ROMへの交換作業を行っています。
換装後問題なくデバイスとして認識しているのですが、
オートランのCD-ROMや音楽CDを入れるとシステムが落ちます。
ほんとに落ちるといった感じで強制的に画面が暗くなり再起動されます。
OSはWindows2000。ドライブはTOSHIBAのSD-M1502です。
CD-Rにバックアップしたもの、製品版のものともにそんな感じで
規則性というものが見つけられず、ちと難儀しております。
どなたかこういう症状の解決方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DVDの再生ソフトは入れてますか?
その場合DVD再生ソフトで自動的に再生するのような
ところをオフにしてみるといいかもしれません。
あととりあえずオートランを切るといいと思います。
切り方は
ファイル名を指定して実行でgpedit.mscと入力し
グループポリシーエディタを起動。
[コンピュータの構成][管理テンプレート][システム]に
[自動再生機能を無効にする]という項目があるので[
有効]にするとオートランがオフに[無効]にするとオートランがオンになります
No.3
- 回答日時:
815or810マザーではないですか?
この環境ですと、最新のIDEドライバを入れた場合、CDあるいはCD-RWを入れた途端に落ちる現象が若干見られます。
DVDがセカンダリIDEの場合、デバイスマネージャでハードディスクコントローラを見て、「Secondary IDE ・・・」とあるのをドライバの更新で「セカンダリ IDE・・・」とカタカナ表記のモノに変えたらおさまるケースを知っています。
あと、最近の機種では出ないと思うのですがDMAをONにするとおかしくなるケースも以前はありました。
どうでしょ?
お察しのとおり815Eマザーです。
上記の件をデバイスマネージャで確認したところ、
しっかりカタカナ表記になっておりました。
フィードバックということでこちらに記載させていただきます。
勉強になりました。
知恵をお貸しいただき、どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
無停電電源装置I-UPSの異常音の...
-
電源2系統の意味
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
フロントファンって必要ですか?
-
直流電源について
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
-
CPUクーラーを交換したら起動し...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
電源2重化テストの挙動について...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
LGA1366のCPUクーラーを探して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
自作PCで電源とM/Bを初回に壊す...
-
パソコンの電源がつきません
-
PCが不調
-
BIOS画面が一瞬で終わります
-
パソコンが起動しない 一瞬電...
-
PCを使用していたらブルースク...
-
自作組み立て後、起動はするがO...
-
正常に起動しなくなってきました。
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
電源2系統の意味
-
PCから異音がします。おそらく...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
おすすめ情報