dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フーダニット、ハウダニット、ホワイダニット

ミステリー・推理小説で使われる"要素"です!

・フーダニット(誰がやったのか)
・ハウダニット(どうやってやったのか)
・ホワイダニット(どうしてやったのか)

あなたは、この中の1つなら、どれが一番気になるタイプですか?

A 回答 (8件)

誰が→どうして→どうやって


の順ですかね(°▽°)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

なるほど!ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/09 15:52

どうして、なぜ、が一番です。

次に、誰、どうやっての順です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホワイダニットですね
ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/10 09:45

若い頃はよく推理小説好きで読んでいたのですが、最近はほとんど読んでいませんね。

私は読んでいくうちに考え
(推理)が変わってきます。
初めにどうしてやったか(動機)が気になりますが、最終的に一番気になるのは誰が(犯人)やったかですね。
サスペンスもののドラマや洋画を見ていても、一番気になるのはやはり誰が
(犯人)やったのかが一番気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フーダニットですね
ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/10 09:46

どうして犯行に及んだかです。

それには誰がっていうことも含まれますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同じ感じです!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/10 09:46

動機が気になるタイプです。



最近は、快楽殺人者モノが多くて、つまらないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホワイダニットですね
ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/10 09:46

最近のミステリーはフーダニット→犯人探し、犯人当てだけで、あなたがおっしゃるホワイダニットやハウダニットに重きを置いてない作品が多く、古き良き探偵本格ミステリーを愛する私からしたら悲しいですね。


動機もワンパターンだったり…。
ドラマ化や映画化を考えて書いてる作品ばかりでウンザリしてます。
たしかに日本人なら島田荘司や綾辻行人や有栖川有栖、小島正樹などの作品をドラマ化するのは無理だろうし、そんなトリックができるのか?とは思いますが、それが本格ミステリーの醍醐味だと思いますけどね。
    • good
    • 0

本格ミステリーといえばフーダニット?ですね。



そこに、どうやってやったか?(トリック)となぜやったか?(動機)があって成立するものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!私の読んだ参考資料もそのように書かれていました!
でも私はフーダニットよりホワイダニットの方が気になったのです!
なので質問してみました!

お礼日時:2018/05/09 16:04

こんにちは。


私は、どれでも良いタイプです。
主人公(警官または探偵)に、惚れるタイプです。
(=^..^=)ミャー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どれでも良い…っていうのは、
どれもそんなに気にならないってことでしょうか…?
もし自分が事件に巻き込まれたとしたらどうですか?

警察や探偵はかっこいいですからね!同感です!

お礼日時:2018/05/09 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!