dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビ番組の低俗化でろくな番組がありません、私なんか全くテレビ点けなくてもテレビなくても平気ですが一般人は特に主婦は番組選択に困るでしょう。

まあ 時代劇か結局のところミステリーを見る人が多いんじゃないですか?

私の嫁にもテレビ見るなと言うのですがどうしてもテレビを付けてしまいます。
まあそれでも自分笑いのバカ番組にくれべればミステリーはまじめに作っているそうです。

嫁が言うには毎日見ていると大体犯人の目星がつくというのです?

そこでお暇な方で結構ですが、自分も犯人探しに自信があるとか、だいたい自分がこいつが犯人と思った場合何%くらいの確率であたりますか?

蛇足ですが、ミステリーはなぜ殺人事件何ですか? 空き巣の犯人探しとかダメ?

それと 殺人犯は最初何であんなに落ち着いているのですか、現実の世界では刑事が目を見て質問すると挙動不審で目星がつくらしいのですが

あれこれ 自分の自慢をして下さい

A 回答 (8件)

こんにちは。



ほとんど、十中八九は当たりますよ(笑)主婦をなめてはいけません。ミステリーは火曜サスペンスに始まり(笑)土曜ワイド劇場。平日のお昼2時からは、朝日放送で2時間ものを再放送しています。ミステリーは殺人事件という、普段身近でおきない、おこらない、おこっては欲しくない、お話だから良いのです。非現実的でしょ?現実的なものは身の回りで起きて、うっとおしい事はあるけど、ハラハラドキドキワクワク、ってないじゃないですか?登場人物も。。。主役、準主役、わき役、犯人役、「だいたい決まってるの(笑)」ストーリー的なもので判断、時間的に最初に怪しまれる人は途中で絶対死んじゃうし。。。2時間サスペンスなら2時間目に突入する頃から、目立って来て、1時間30分頃、「あ、やっぱりあの人犯人!」(笑)で確定です!それにドラマですから、落ち着いて演技してくれないと、見るこちら側が楽しめないじゃないですか?あれこれいっぱい自慢させていただきました!(^○^)それに配役を最初に見た時点で「犯人はわかります!」(笑)これは経験がものをいいますね(見てる回数が違うんですよ!)笑。犯人を当てる楽しみもあるんです。。。。そうそう、だんな様は、たいがいはずしますね(笑)男性脳と女性脳の違いですかね。多分見る視点が違うんでしょう。一見怪しそうな人は絶対違う。俳優陣の微妙な演技力を主婦は見逃さないんです。徹底的に2時間集中して楽しんでるとこが違うんでしょうか?主婦のサスペンス犯人捜し。。真剣、なんです!(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごいスゴイ! そうか・・だから旦那の浮気がすぐバレるわけだ。
そう考えるとテレビ番組楽しいですね。
私なんか犯人最後まで判らないもの?
最後の最後にどんでん返しで う~んそうかってなるんだもの。

やっぱり世の男性は奥様族には勝てないですね

参りました ありがとう

お礼日時:2013/09/12 17:31

テレビの中では、だいたい悪そうな雰囲気を持っていそうな人は犯人ではなく、誠実そうで、まともな人だと思われていそうな人が犯人だったりします。

そして殺人犯の動機は、いつも身勝手な感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/16 20:26

ほとんど当たると言いたいですが、実際は半々くらいですね。

特に相棒はわざとわかりにくくしてありますね。そして後からこんな話をよく考えるなと感心します。

この回答への補足

この場を借りて主婦の方の感の鋭さには驚きの一言です。
何食わぬ顔でご主人に 「私サスペンスの犯人なんか最初の20分で当たるのよ・・」って世間話風に言ってご覧・・
世の男性 冷や汗 胸の内で 「こりゃ 隠し事なんか出来ない」 って無言のプレッシャーになること間違いない。

事実私はこのアンケートで世の女性軍の感の鋭さに 仰天しました

補足日時:2013/09/13 14:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか・・・・作者の思い通りとか 
まあ それが楽しいのかな

お礼日時:2013/09/13 14:34

番組の良し悪しの判断は視聴率で決められます。

普通の人が観るテレビドラマはある程度ベタで分かりやすくないと、視聴率が取れません。逆に余りにも簡単すぎるとそれもまた視聴率に影響します。その度合いなんでしょうが、過去の豊富な経験から、最も視聴率が取れる難易度が決められているはずですし、視聴者の文化レベルによっても変化します。もちろん脚本家の質や我の強さ、配役などによってぶれるので、視聴率に高低がつくのでしょうが、限られた時間内で、キャストもシーンも限られた中ですので、ある程度は予測できますし、やっぱりそうだったというのが、視聴者を喜ばせることになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

で 貴方は番組の途中で犯人が予測できますか、それとも最後にネタばらした段階で う~んなるほどそうだったかって思いますか?

視聴率は、どうなんでしょうねえ 最近は録画が多いですから

お礼日時:2013/09/13 12:08

犯人=最初のシーンで出てくる人



これが鉄板ちゃいますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなに簡単だったのですか 知りませんでした

お礼日時:2013/09/13 12:09

そうですね。

テレビのドラマで、よく見ていると、犯人役というか、今まで見ていて必ず、この人が犯人、いわゆる出演する役者(犯人役)で分かってしまいます。その役者(犯人)は、決まって、はじめは、問題解決に協力的です。同じパターンですね。それで、やっぱり、この人が犯人だ。で、ドラマは終わり。では、あまりにも内容が薄いです。むしろ、犯人は、初めから、わかっていても、その動機、人間性、生い立ち、人生観、などのくいちがい。「犯罪を犯しても、なるほどなあ、この犯人の考え方にも一理ある。」と言うようなドラマにしてほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

で 貴方の推理はどんなもんですか 

お礼日時:2013/09/13 12:10

確率を意識したことはないけどキャスト見たら数人に絞れます。


2時間ものなら登場人物がすべて出揃ったらピンときます。
推理とかじゃなくて番組の作り方、ストーリー構成でわかるわけで。
どんでん返しを狙って作ってあってもわかります。
ああ、きっとこの犯人はダミーで終盤でどんでん返しのパターンだな、と。

なのでサスペンスドラマを見る魅力は犯人が誰かじゃなくてそこに辿り着くまでに散りばめられてる登場人物の生き様だったりシチュエーションだったりトリックだったりで。
でも最近は定番のシリーズものばかりでつまらなく、あまり見なくなりました。

空き巣の犯人探し?
それで人生の人間模様とか描きづらくないですか?
空き巣の被害で本気で泣ける?人の同情を誘える?
やっぱり人の生死がかかるからスリリングなんだと思いますよ。
また、現実の世界とちがって挙動不審な人物が出て来たらドラマの中では「この人は犯人じゃありません」という設定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど深い見方をされてますね。
回答有難うございました

お礼日時:2013/09/12 20:51

>何%くらいの確率であたりますか?


犯人が未確定の場合で80%前後ですね。大抵始めの20分(全体の1/3)以内に犯人は登場してます。
次に動機(怨恨・遺産目当て・恐喝への報復・復讐)が分かれば、ある程度は推測できます。
あとはアリバイ等のトリックがあるはずなので、供述での矛盾探しになりますね。

>ミステリーはなぜ殺人事件何ですか? 空き巣の犯人探しとかダメ?
探偵物で空き巣とかはありえませんし、警察が出てきても前科者との手口の比較や指紋採取で終わります。
つまり犯人探しにはならないのでミステリーとしては成り立たないからです。
必ずしも殺人である必要はないけど、刑事が出張る位の事件でないと難しいです。

■殺人事件以外でミステリーでよくでる犯罪
・誘拐監禁
・麻薬売買の摘発
・乗物・建物ジャック
・重大犯罪の証人の保護
・放火魔、爆弾魔
・企業脅迫事件

>殺人犯は最初何であんなに落ち着いているのですか
計画殺人の場合は、完全犯罪の自信があるのでしょうね。
衝動的殺人のケースでは、結構挙動不審なとこが出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挙動不審でオドオドしてたら 任意同行ですぐ犯人見つかりますよね。
ところがどっこいどんでん返しとか・・

それにしても最初の20分で8割ってスゴイ感ですね。
いやはや 降参降参

私ほとんど(いや 全く)見てないんで 絶対あたりません

お礼日時:2013/09/12 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!