dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最近、なつかしの某ドラマを見て深く考えさせられました。
それは、学校でクラスメイトや教師による陰湿ないじめや体罰により自殺した少年の父親が、彼らに対し復讐するという話なのですが、私はそれを見た学生当時はすごく共感したことを思い出しました。
もちろん殺人は正当化されることではないだろうし、復讐は法律で禁止されています。でも、いじめや悪質な事件によって無残に命を奪われた人間は、親や恋人に本当は何を望むというのでしょう?
自分のせいで道を踏み外さないで欲しいのか、あるいは、道を踏み外してでも仇を討ってくれる深い想いに愛を感じるのか、それは本人にしか分からないでしょう。

そこで質問させてください。
もし、あなたがいじめや凶悪事件に巻き込まれて命を落とした場合、しかもその犯人が逮捕されていない場合、残された遺族や恋人には何を望みますか?できたら理由も教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

いじめというレベルでは復讐も可能かなとは思いますが、凶悪事件となると復讐するとなると自殺行為でしょ。


しかも犯人も分からない状態で復讐はできませんよね。
なので犯人捜しは警察に任せて、あとは遺族側が犯人の心理を学習して罪を赦していけるよう誘導されると思いますが今の段階ではそれしかないでしょう。
他人へのいじめや傷害行為も社会に対する復讐でしょ。自分を貶めている人間には復讐できずに無関係な他人を傷つけるわけです。
なのでどこかでこのサイクルを止めなくてはなりませんよね。
他人を傷つけないで悲しみや悔しさを乗り越えるには相当勉強しないと赦せないと思います。
が、それでもほとんどの人は学習して我慢をして時間とともに感情を和らげていく努力をしていますね。
なのに学ぼうともせずに感情の赴くまま他人を傷つけた人間は、逮捕されれば人生終わりです。二度と一般的な生活は送れません。
なので逮捕されることだけを望んで、自分の命を犠牲にしてまで復讐に走ることはしないでほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
復讐の連鎖は確かにどこかで止めなければなりませんね。

お礼日時:2007/05/23 18:59

こんばんは。


私がもし愛する家族や恋人を殺されたら、復讐したいと思うと思います。
殺す、という事はできないかもしれないけれど、できることなら何らかの形で復讐したい。(質問の内容から逸れて申し訳ないです。)

で、質問の、私が殺された場合、家族や恋人に何を望むか…ということですが。
そうなるとやはり「復讐など考えず、早く立ち直って幸せになって欲しい」という答えになります。

こう考えると復讐は亡くなった人の為というよりは、自分の為なのだな、と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。復讐は必ずしも被害者が望んでいるとは限らず、むしろ、復讐を実際に行う人間は、誰よりも自分がそれを望んでいるのでしょう。
被害者が望まぬ復讐を実行してしまった人間は、あまりにも悲しいですね。

お礼日時:2007/05/23 18:56

僕の分まで生きてほしいって思います。


僕が凶悪事件に巻き込まれて命を落としたら、
まあ、それもサダメだったのかもしれない。
僕は僕が死ぬそのときまで、歩み続けたんだから、悔いはないよ。
だから、残された人にはそれぞれの道をわき道にそれることなく、
歩み続けてほしいと思います。


でも、敵を討つというのが、その人の正義を貫くことというのなら、
僕は止めない。
それもその人が自分で決めた道だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サダメですか。確かにそう割り切れれば素晴らしいですね。
人間は死んだときではなく、生きていたときの方が重要なのかもしれませんね。

お礼日時:2007/05/23 18:52

なつかしの某ドラマとは 『人間・失格』 でしょうか?


結構、衝撃的なドラマでしたね。虐められる少年(堂本剛)が可哀想で涙を零しました。
解ってやれない鈍感な父親(赤井英和)にイライラしました。

私が理不尽な理由で命を落とした場合、親・兄弟・恋人・友人の復讐は望まないです。巻き込みたくない気持ちもあります。
ただし一瞬で死んだ場合に限定されます。つまり、凶悪事件などに巻き込まれていない上での、今現在の建て前です。

酷い苦痛を伴う死を迎えた場合、恐らく復讐を願うと思います。
見知らぬ警察やヒーローではなく、できれば自分を知っていてくれてる人に復讐してほしいと願うでしょう。
理由は、ただ悔しいからです。身近な人物の復讐が、叶わない自分自身の復讐をさせてくれるように思えるからです。
情け無いですが、私の本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうです、「人間・失格」です。私も当時は高校生くらいでしたが、その後の人間観に多少なりとも影響を与えるほどの衝撃を与えたドラマでした。
私も当時は、息子のために普段は善良な父親が鬼となって復讐する姿に感動しさえしました。真実の愛って、つまりはこういうことなのかな、と。
あなたの意見も決して情けないなんてことはないと、僕は思いますよ。

お礼日時:2007/05/23 18:39

 私だったら、やっぱり『幸せでいて欲しい』でしょうか。


 恨んだり、憎んだり、もちろん割り切るのは大変でしょう。でも、私が愛した人たちが、そんな風に苦しんで欲しくないです。
 あと、負けないで欲しいです。復讐は安易な逃げ道じゃないかと私は思うんです、憎めば色々なものをその人のせいに出来る、復讐すれば一時の快楽は得られるかもれしません。でも、その後には何も残らない。
 そんなの、悲しいじゃないですか。
 そんな事よりも、少しでも早く立ち直って笑って欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。復讐を考えているうちは自分の苦しみを忘れられるかもしれないが、実際に達成した後はどう思うのでしょうね。
やはり、空しいだけかもしれませんね。

お礼日時:2007/05/23 18:27

犯人が捕まっていないという条件ならば、復讐というのではなく逮捕する努力はしてもらいたいです。


私は自分が不当な殺され方をしていながら家族や身内に、私を忘れて今のままの生活をというのは、そこまで人間ができていないので思えません。
犯人を見つけ出して復讐というのは家族を犯罪者にするので望みませんが、せめて逮捕に貢献はしてもらいたいです。
でも、逆の立場なら冷静でいられなくなると思います。
復讐という意味ではないかもしれませんが、法廷の場に引きずり出したいです。
実際はできない復讐という行為をドラマ化した番組は、人間の潜在的な心理に影響を与えるのか知りませんが昔から多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに犯人逮捕は、被害者・遺族共通の願いでしょうね。
しかし、法を犯してでも実際に復讐に走ろうとする人がいる最大の理由は、犯人がしたことに対しての制裁が、現在の司法では甘く感じることが多いからだと思います。
現在の判例だと、どんなに凄惨で残酷な殺し方をしても、基本的に一人しか殺していなければ無期懲役になる確率が高いし、仮に死刑になったとしても、絞首刑です。
厳罰化一辺倒で行き過ぎるのも恐ろしいですが、今の司法にも一抹の不信感もあります。でも、それでも司法に頼らざるをえないのが実情なんでしょうね。

お礼日時:2007/05/23 18:23

自分の大切な人には復讐してほしくありません。



自分が殺されたのなら、自分で復讐してやります。
犯人に取り憑いて、コノヤロッコノヤロッ!と嫌がらせしてやります。
家族が、自分のために必死で復讐を企てる・・・
その姿を想像したら逆に悲しくなります。
復讐してる間は幸せではいられない。

だけど、復讐心ってそんなに悪いものでもない。
死ぬほど辛い時、誰かを憎む事によって生きるエネルギーが沸いてくるんですから・・・。
けれども殺人とかはしてほしくない。
遺された人が一番気の毒だと思いますよ。
だって自分は死んでるんだから(笑)

いじめ問題もまた然り。
いじめられてやり返すぐらいのパワーがあれば、自殺なんてしません。
復讐がいい方向に働く事もあるんです。
でも一線を越えて殺人や未遂なんかしたら人生の敗北者。
適度な復讐心が生きるエネルギーになります。
まあ、そのエネルギーは体力と精神力の消耗が激しいので
長く持っていては良くないと思いますが・・・

といいつつ自分の家族が殺されたらきっと、私は復讐しちゃうと思います。気が狂います。犯人殺して自殺するだろうなぁ・・・
と、言ってる事が矛盾だらけです。

余談ですが、「ひぐらしのなく頃に」という漫画(アニメにもなっています)には、「復讐」について考えさせられるものがあります。
そしてほとんどの人がそれを読んだ時、「復讐というのは何も生まないどころかしてはいけないものだ」と思うでしょう。
暇があったら是非読んでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
復讐心が生きるエネルギーになる。確かにそういう考え方もできますね。
こんど、「ひぐらしのなく頃に」、読んでみますね。

お礼日時:2007/05/23 18:13

kinki kids主演の人間失格のことですかね?


オンエア当時、私も学生(高校生)でした。

私は、残された遺族や恋人に犯罪者になってほしくないと思います。
日本では(どこの国でも)こういった復讐劇に情状酌量の程度は知れていると思います。残された方が不幸になるのは自分自身も辛いです。
復讐よりも、自身が成仏できるよう深く弔ってもらえればそれでいいかな?

きれいごとですかね……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あ、ご存知でしたか。そうです。「人間・失格」です。
確かに復讐よりも成仏を願って欲しい、そうあれたら素晴らしいことだと思います。
しかし、遺族のほうはそう考えるのは難しいかもしれませんね。

お礼日時:2007/05/23 00:56

基本的に復讐は個人レベルの感情の問題と認識してるので、


必要以上に受継いだりとかは望みません。

なぜなら、被害者本人の気持ちを、痛みを、正確に他人に伝達できないから。
伝言ゲームみたいに、恣意性が、介入して複雑混乱するから。

ただ、正当な罰は与えて欲しいと願うので。
>犯人が逮捕されていない場合、
なら、犯人追及は続けて欲しいですね。
理由は、新たな被害者、自分と同じ苦しみを受ける人をなくしたいから。犯人に自分がやった事を、自覚して欲しいから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに死んだ人間の意思を人に伝えることはできませんからね。
だから、時に(ドラマの中でも)殺された人間が復讐を望んでいると思い込んで、行動に移してしまう人がいるんですね。
やはり犯人が逮捕されて、適切な処罰がくだされるのが一番でしょうね。
ちなみに今の日本の判例では、どんなに残虐で凄惨な殺され方をしても、死んだのが一人だったら極刑は難しいようですね。
それゆえになお更、復讐してやりたいと思う遺族は多いのでしょうね。

お礼日時:2007/05/23 00:49

>残された遺族や恋人には何を望みますか?


私のことは忘れて生きて欲しい。

死んでしまった以上、私の人生はそこで終わっています。その死の状況や原因が何であれ、終ってしまったことに家族や恋人を巻き込みたいとは思いません。

命を落とさず、私が重傷を負った場合にも犯人を殴り返すのは私です。家族といえどもその役を他人に譲ったりはしません。

# 自己中すぎ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ぜんぜん自己中ではないと思いますよ!
愛する人の死を忘れて生きることは相当に難しいでしょうが、やはり死んだ側からすればそれを望むのでしょうかね。
自分が幽霊になって、自分を惨殺した犯人に自ら仕返しできれば一番いいのかもしれませんね。

お礼日時:2007/05/23 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!