アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

wifi環境でデスクトップパソコンを使用する場合、usbタイプやカードタイプなど様々な方法があると思いますが、どの方法が基本的におすすめでしょうか?
ちなみに当方pcの専門知識のない素人です。当然usbにしろカードにしろ対応している規格やスペックによって差がでるのは承知ですが、usbなどは熱をもったりするという口コミがありためらっています。カードタイプの取り付けなどはpcショップで購入すれば代金を払って取り付けしてもらえたりするのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 1階にルーターがあり自室は2階なのですが、自室に中継機を設置し有線でデスクトップpcに接続した場合、他の有線で接続されていない機器の電波が極端に弱くなるなどという事はないのでしょうか?
    自分も家族もpc以外にスマホやテレビなどをwifiで使用している状態なので、、

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/24 19:58
  • そうですよね。ベストは親機を6対応のものに変えて、自室に6対応の中継機から有線でつなぐか、6対応の子機をデスクトップに接続する感じですかね。
    この場合親機と中継機または子機が6に対応してさえいれば、デスクトップ本体のほうが6に非対応というかそもそもwifi非対応でも、wifi6が利用可能ですよね?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/24 20:24

A 回答 (10件)

USB接続や拡張スロットのタイプだとアンテナがPC本体の直近に立つことになってPC本体が無銭LANの電波を遮ることになりがちです。

なので、可能ならイーサネット・コンバータのタイプ。今だとWiFi中継機で有線LANポートがあるものを買ってくることになりますかね。このタイプだとイーサネット・コンバータ(WiFi中継機)自体はデスクトップPC本体から離せるのでアンテナが電波を受けやすいのです。
イーサネット・コンバータとデスクトップPCの間は有線LAN接続です。デスクトップPCが有線LANポートを持っていることが前提です。また電源がPC本体とは別に必要になるので、この点ではUSB接続や拡張スロットより不利です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

USB接続ないしPCI-EスロットのWiFi6子機をPCに付けてドライバを入れたらPC自体がWiFi6対応になりますね。

WiFi中継機(イーサネット・コンバータ)を使う場合はPC自体は有線LAN(イーサネット)での接続になるのでWiFi非対応で構いません。
なお古いWiFi規格の子機が混じる場合は、802.11ax(5GHz)と802.11g(2.4GHz)のように新しい規格と古い規格で使う周波数帯を分けるなどした方が効率は良いでしょうね。古い規格の遅い通信があると同じ周波数帯で高速通信ができないからです。まあWiFi6の高級親機ならアンテナ4本とか持っているから3本は最新規格で1本は旧規格でとかできるかもしれませんけど。
    • good
    • 0

非常に小さいものから、アンテナが大きなものまで複数存在する


だから、電波状態とか速度なりを気にするのであれば、やはりアンテナが大きなものとかが速度なり電波状態が期待出来る。

また、USBだと、小さいものだと熱暴走の可能性があるが、アンテナとかが大きいものだと、そのあたりが回避出来ることもある。

>カードタイプの取り付けなどはpcショップで購入すれば代金を払って取り付けしてもらえたりするのでしょうか?

有償でもそのようなことを行うかは店により異なるよ。
だから、店に聞いて下さい。

>他の有線で接続されていない機器の電波が極端に弱くなるなどという事はないのでしょうか?

そんなことは、ありえません。
電波はアクセスポイントから出ているので、基本的に強さも同じであり、変わることはありませんから・・・
ですから、電波が悪くなるってことはありません。(障害物などでの電波の悪化を除いております)

>この場合親機と中継機または子機が6に対応してさえいれば、デスクトップ本体のほうが6に非対応というかそもそもwifi非対応でも、wifi6が利用可能ですよね?

IEEE802.11axを用いるなら、IEEE802.11axに対応しているものでなければ、利用できない。
また、IEEE802.11acのものが接続したなら、すべてIEEE802.11acで動作する可能性がある。
    • good
    • 0

特に電波が弱くなることはありませんが、無線LANにせよ有線LANにせよLANは帯域を共有していますから、多数が同時につなげば個々の通信は遅くなります。

なるべく早くということなら親機(1階のルータに繋がる無線LANアクセスポイント)をWiFi6など高速なものにすることです。親機が高速なら多数が同時につないでも一つ一つに十分な速度で提供できます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

私は、有線Lan使用で無線Lanコンバータ使ったのが一番安定した。

    • good
    • 0

デスクトップPCは有線LAN接続が基本です。


無線LANカード(内臓)はアンテナも別途必要になるので、
取り付けが面倒なこともあり、用意されてはいません。
取り付けるならば、
USB端子を利用して、外付けの無線LAN子機を付けることになります。

> usbなどは熱をもったりする…ためらっています
電気電子機器が利用中に熱を持つのは当たり前です。
きちんと熱設計が成されているので、ためらう事は有りません。
    • good
    • 1

USB接続のドングルタイプでは、そもそも本体に埋め込むように設置しないといけないので、熱を持ったり、電波の入りが悪かったりします。



しかしながら、設置方法により改善できます。下記のようなアンテナ付きのUSBドングルタイプを使い、さらにUSB延長ケーブルを用いて、パソコン本体から離して、さらになるべく高い位置に設置すると、放熱もしやすく電波の入りが良くなります。

https://www.yodobashi.com/product/10000000100194 …
    • good
    • 0

USBはどうしても転送速度があまり早くないので拡張スロットにまだ空きが有るのであればPCI-Express型がお勧めかな。

「デスクトップpcのWiFi化について」の回答画像3
    • good
    • 0

デスクトップは基本的に位置固定ですから、USBやカードは感度が悪いとそのままです。


ですから私のお勧めは中継器、アクセスポイント用のを子機として使うことです。
それをLANケーブルでPCとつないで受信感度の良い位置に置けば良いです。
こんなのです。
https://www.amazon.co.jp/WEX-1166DHP2-%E3%82%B3% …
    • good
    • 0

ノートは内蔵されているものが殆どなのでスイッチだけですが、ディスクトップならUSB子機のが安くてお手軽で良いと思いますけど


親機はpcieカードのがパワーあってお勧めかもしれないです。取付は電源切って放電させてから、スロットに差し込んでドライバーで固定するだけです。説明書に沿ってやります。

usbも親機子機使えるものありますが何かめんどくさい感じで親機機能は使ってないです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!