
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
意外と知られていない話としては
「電波が強い」≠「繋がりやすい」
という事実でしょうか。
端末側で表示されている「電波が届いている表示」が最大ゲージになっていたとしても、実際には繋がりにくい状況になっているという事もよくあるのですけどね。
無線LAN(Wi-Fi)ルータを発売しているメーカーが技術の進歩によって「繋がりやすくなった」という状況を生み出しているのは確かですが、それは無線パターンロス軽減によるノイズ削減とかノイズを抑制する回路の設計とか制御チューニングの最適化とかの、電波の強度とは別の改善が行われた結果に由る処が大きいのです。
昔と比べて、アンテナのストリーム数が増えている機種が主流となっているのもその一つに過ぎません。
アンテナがいっぱい突き立っていて外観が派手な機種を売り出すメーカーもあれば、外付けアンテナが一切不要な高性能な内蔵アンテナにして外観がシンプルな機種を売り出すメーカーもあります。
まぁ、その辺は個人の好みに依るところがありますので何とも言えませんが。
No.8
- 回答日時:
日本国では、電波の強さは決まっていたりします。
ですから、基本的に電波が強いとうたっているものは、ほぼ同じってことになる。
ただ、使っていると理論的には部品も劣化していきますから、電波状態も若干ですが悪くなる可能性があります。ですから、新品ですと電波状態が若干よい可能性はありますが・・・
6ストリームになっていますから、電波とかは広がりやすくての期待はできますが・・・
No.6
- 回答日時:
他の回答にありますが、ほぼ法律上限になっていますので、
どれを買っても強さに変わりないです。
強いて言うならアンテナの飛び出ている物は決まった方向に強く、逆方向は弱い細長い楕円型の電波に、
アンテナが内蔵されているものは少し楕円ですが球状に大きく広がります。
なので、ASUSのRT-AC65Uでしてら届かない部屋と垂直にアンテナを建ててみてください(アンテナの先を部屋に向けない)
これで多少改善する場合があります。
根本的には解決しないので、オススメとしてはWi-Fi6のこちらを2台購入
https://s.kakaku.com/item/K0001512620/
単純に今より速度もあがり、エリアも1.6倍くらい増えます。
一新するならWi-Fi6E(12ストリーム)のこちらを2台購入ですが、オーバースペックかなとは思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001469088/
参考になれば
No.5
- 回答日時:
ルーター買い換えですね!
6ストリームになるとストリームが増える分スマホの受信アンテラ数変わってなくても遠くまで受信できます。色んなルーター使ってきましたか受信強度はバッファローがおすすめです。設定の速度を下げて電波を遠くに届ける機能もついてます。外付けアンテラのファーウェイと比べましたら3ldk 1番貼られた部屋圏外になるのに対しバッファローは電波マックス3で2段階ありました。速度は落ちますか半分より少しくらいでしょう
No.4
- 回答日時:
Wi-Fiの電波は、どれを買ってもすべて同じです。
電波法というのがあって、電波の強さはある一定の強さに保たないといけません。
例で言うと、電波の最大の強さを100としたら、電波報によって
この100を超えてはいけない事になっています。
超えると違法電波となりますので、その作ったメーカーは電波法違反によって、製品を作れなくなります。
WI-FIアンテナが付いてて、そのアンテナの角度を変える事によって
電波の指向性を変化できる製品が良いと思います。

No.2
- 回答日時:
これを付けるとかなりのエリアでカバーします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B084LFPC5R/ref=emc_b …
うちは、3台が中継器です。
この手でも中継が出来ます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
wifiを100m離れた場所に飛ばし...
-
別棟でのネットワークについて
-
無線LANルーターを購入しようと...
-
受話器をとったらすぐに話し中...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
IPMessengerで相手が表示されない
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
@スタートとは
-
INSメイトV-70DSUの操作方法
-
フェアレディZ-Z33(2002年式)と...
-
VBScript等でローカルエリア接...
-
リンクへ飛べない
-
グローバルIPアドレスのレン...
-
IPアドレスを変更したら繋が...
-
AirStation(WBR-54G...
-
PROXY規制について。
-
OCNのパスワードを忘れました・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-Fi中継機をつけました。中継...
-
wifiを100m離れた場所に飛ばし...
-
wifiのルーターの置いてある部...
-
Wi-Fi無線LANルーターは5GHzと2...
-
私の住んでいるマンションは元...
-
アルミホイルでスマホiPhoneのG...
-
無線LANが不安定。隣人の電波を...
-
Wi-Fiについてです。 端末はXPE...
-
WiMAX5G+ホームルーター。
-
エディオンネットの電波状況に...
-
WiFi中継機とWiFiルーターどち...
-
無線LAN(WiFi)の電波の減衰
-
WiFiについて 僕の部屋までリビ...
-
自宅で使っているauのWi-Fiルー...
-
自宅の無線LANについてお尋ねし...
-
ワイモバイルのAIRルーターって...
-
無線LANルーターを購入しようと...
-
無線LANルーター親機の電波が離...
-
パソコンの無線ルーターを一つ...
-
Wi-Fi中継機について。 2階建て...
おすすめ情報