dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人的にアメリカという国に苦手意識があり、あまり良く知りません。
先日付きあった男性がアメリカ人で、将来アメリカに住むのもいいね、と言われ、すごく悩みました。
結局色んな原因で別れましたが、これを機会にアメリカを知りたく
良い所、悪い所、いろんなアメリカの特色、アメリカ人の考え方を教えていただきたく質問いたしました。宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

米国在住です。



日本が一面体なら、アメリカは百面体です。そして、絶え間なく前進しています。日本で発行されている”アメリカはこういう国だ!”と言うのは、その人の経験した、ある時代、一地方のあり方を観ているだけで、全てを知り尽くすのは、アメリカ人にも無理があると思います。

都会の開放性と田舎の保守性。加えて、東部十三州の英国の領土だった北東部と、奴隷制が華やかで洗練されていた南部、農業ベースの中西部、開拓時代の名残が残る西部。私の住むテキサス州は、自給自足ができるひとつの国のようです。州に大きな権限があって、日本の江戸時代のような仕組みです。そして、これに、人種問題が絡まります。

金がすべて、という方もいらっしゃいましたが、お金を儲けたときに、それをどう使うかで、社会的な評価が決まります。あれほどビジネスに厳しかったビル・ゲイツ夫妻は、アフリカの人口問題を何とかしようと、なぜか、無償でコンドームを配っています。うちの近所にも、石油成金のお嬢さん(八十歳+)がいますが、彼女の人生は、芸術関係の組織(バレエやオーケストラ)に、一度に何億も寄付をし続ける一生でした。今、評判のメットガラも、メトロポリタン美術館の収入を助ける、チャリティーです。お金のある人は、寄付して社会に貢献しないと、スクルージ(クリスマス・キャロル)と揶揄されます。

アメリカの底辺を流れる一つの価値観として、”困っている人を助ける人間は尊敬される”ということがあり、命を懸けて国民を守る、軍人・消防士には、マスコミが先頭になって、感謝をささげます。しばらく前までは、警官もこれに入りましたが、黒人容疑者に対するひどい仕打ちが問題になっています。現在、ボディ・カムが携帯必須になりましたので、変わってゆくかもしれません。

住んでいると、自立心と、エネルギー、めげない強さが育ちます。激しい競争社会なので、若年層の鬱病が問題になっています。

最期に夫は、もうすぐ60歳になる、キリスト教徒のアメリカ人です。
家庭を大切にして、週日は一生懸命働き、貯金を心がけ、休みの日には芝刈りと、子供のサッカーやバスケットボールのコーチを引き受け、教会の奉仕活動にも参加し、バーベキューをして友人を呼び、感謝祭には実家に帰り、マラソンを走り、血圧とコレステロール値を気にし始め、引退後の人生設計をする。私には、太るな、自立しろ、と申します。典型的な、白人男性の一生です。忙しかったですね。

私も、最初に出かけたのは、格式を重んじる英国でしたが、なぜか、遠慮のいらない今の夫とご縁がありました。
    • good
    • 1

治安が悪いです。

(危ない目にあったことはありませんが...。)
コンビニATMの横には「従業員はATMのカギを持っていません。またお金は1日数度定期的に回収されています」(=つまり、強盗に来ても無駄だよ。店員をおそわないでね。)といったような注意書きがあります。
自動販売機も駅とホテルの中くらいしかありません。
それだけドロボウや強盗をしようとする人が多いのですね。

西部と山岳部にしか行ったことはありませんが、道も駐車場も広く、自動車の運転は楽です。
ガソリンも安くリッター90円くらいで入れられます。ほとんどがセルフ式です。

自国の事を「Great」と呼ばれて喜ぶほど、愛国心があると思います。
オレゴン州は消費税がないため物価が安く感じました。

う~む、4回くらい旅行に行って思ったのはこのくらいかな?
    • good
    • 2

島国で狭い日本と比べられない位、広いので何かと不便。


銃が怖い。
    • good
    • 0

例えば、マンハッタンに住むのとモンタナの田舎に住むのとではもう違う国に暮らすくらい違います。

一口に「アメリカ」でなんてくくれません。
共通で言えるとすれば、
・銃に囲まれた生活である
・もし病気や怪我をしたらメチャクチャお金がかかる
・日本人は差別を受ける対象である
ということですかね。
多様性とはよく言いますが、ほんとに極端な振り幅のひとが多い気がします。
貧富があるのは良いとしても、「貧」が暴力的なのも怖いところです。

期限付きで住むのは私も嫌いではありませんが、根を下ろす気にはなれないです。
ドライブしながら自然を見て回るのは大変魅力的な土地なんですけどね...
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私の持つイメージと重なりました。
知人で何人か日本人ながら、それなりの地位を確立した方もいらっしゃいますが、白人が嫌がる仕事をやって来たんだよ、と。その分成功したらペイは良いみたいですが。。

私もヨーロッパで暮らしていた時、差別発言には良く遭遇しました。

銃社会も安心出来ないですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/14 20:59

地域によって色々ですが、全体的に治安が悪い。

銃社会という危険がある。
ニューヨークやロスアンゼルスなどの都会には、文化芸術や、世界水準のグルメが豊富にあるが、それ以外の田舎にはほとんど無い。出かける場所と言えばモールや映画館くらい。でも田舎は野山など大自然は豊か。
アメリカは裕福そうに見えるけど、消費大国で貯金の少ない人が多い。本当のお金持ちはごく一部。
女性の社会進出が進んでいて、女性の自立心も旺盛だから、女性の雇用機会も豊富。専業主婦は能力が無いと見なされ肩身が狭い。これも地域によるようですが。
州によっては物価が高くて暮らしにくいらしい。同僚がカリフォルニアのシリコンバレーに転職しましたが、家賃が高くて大変だとか。またハワイに移住した知り合いも、物価が高すぎて、根を上げて帰国して、やっぱり今は日本に暮らしています。参考までに。
    • good
    • 1

金、金、金。

とにかく金。全ての動機が金。

アメリカでは権力も強力だけど、アメリカの権力は結局=「金」。だから金。
よその国に口出しするのも金。いっつも戦争してるのも金。意地でも銃規制しないのも金。国際社会で常に一番になっていないと気が済まないのも、「一番」だけが世界の金を牛耳れることをよくわかってるから。グーグルだってアップルだって「日本やヨーロッパだとこれ独占禁止法でアウトじゃん」みたいなことばかりしてるでしょう。それも同じこと。「独占」が結局一番「儲かる」ってわかってるから。
自分は若い頃から洋楽が好きで、欧・米、両面のショービズ界を見てきましたが、ヨーロッパのアーティストや文化に比べ、アート・文化に対するアメリカの「純粋さ」の欠如というか、嫌悪感感じるまでの「ビジネス主義」がえげつないです。ここからもよくアメリカ社会全体の構造や体質が垣間見えます。
    • good
    • 6

異なる意見・価値観に対して、日本より100倍寛容な国

    • good
    • 2

アメリカはいろんな面を持っており、一言で「アメリカとはこんな国」と言えない複雑な国です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!